- コミュニケーション・デザインの学びをひらく
-
教科横断で育てる協働的課題解決の力
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2020年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784750350967
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年07月発売】
- PBLのカリキュラムデザイン
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年08月発売】
- 京女式 小学1年生の育て方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 附属新潟中式「主体的・対話的で深い学び」をデザインする「学びの再構成」
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 教科等横断的な資質能力の育成をどう進めるか?コミュニケーション・デザイン科とは?(コミュニケーション・デザイン科(CD科)で協働的な課題解決の力を育てる;教科等横断的な視点に立った資質・能力の育成から見るCD科の意義 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 コミュニケーション・デザイン科の授業事例(ESD座標軸での分類―考えよう!社会や地球の問題;考えたことを分類する―「いのち」について考えよう ほか)
第3章 コミュニケーション・デザイン科をつくる(内容をつくる;コミュニケーション・デザイン科の授業をつくる ほか)
第4章 教師が学校が変わった(生徒がそして教師が変わった!;CD科が学校のカリキュラムづくりに示唆するもの ほか)
第5章 平成29年度版学習指導要領への対応(CD科の授業を「平成29年度版学習指導要領」による教育課程のもとで実施する)
コミュニケーション・デザインとは、協働的コミュニケーションを効果的にデザイン(構成・創出)することで、コミュニケーション・デザイン科(CD科)とは、論理的・創造的な思考力を働かせ、協働的な問題解決のための構想や計画を練り、よりよい生活や社会の実現をめざす基盤となるコミュニケーション能力を育成しようとする教育課程のことです。
約4年にわたる中学校での実践にもとづき、CD科の概要から、授業実践事例、実践による学校と教師の変容、さらに卒業生が現在CD科での学びをどのように活かしているかまで、約30名もの様々な教科の教師がまとめた一冊です。