- 江戸・東京 古道を歩く
-
古地図と地形図で発見!
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2020年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634151765
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古地図と地形図で発見!江戸・東京の<はじまり>を歩く
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 近世鉱山をささえた人びと
-
価格:880円(本体800円+税)
【2012年01月発売】
- 明治維新と神代三陵
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年06月発売】
- 葬式と檀家
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【1999年07月発売】
- レンズが撮らえた外国人カメラマンの見た幕末日本 1
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年08月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸時代の道はどこを通っていたのか?東京都内の“意外な”歴史を謎解き。
第1章 「寛文江戸大絵図」で江戸の名残を歩く
[日販商品データベースより]第2章 「目黒筋御場絵図」で江戸の西郊を歩く
第3章 江戸以前の武蔵国の中心地・府中周辺を歩く
江戸時代の古地図と現代の地形図を見比べながら江戸当時の道を歩き、
歴史の変化や当時の地形などを味わいつつ、古い道を探る。
何百年も前から使われ続けた道には、最近のまっすぐで機能重視の道路とは違い、地形を生かしたナチュラルな良さがある。道ばたに庚申塔や道祖神が残っていたり、古社古刹がときどき顔を出し、江戸の名残を感じることができる。
本書で取り扱う江戸前期に出版された絵図は、
きちんと測量した詳細な地図で、道路が非常に正確に描かれている。現代の地図との一致も多々あり、見比べやすい。