この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 道徳の教科化
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2015年06月発売】
- 道徳教育論
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年03月発売】
- 道徳教育を学ぶための重要項目100
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年02月発売】
- 「考え、議論する道徳」の指導法と評価
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年03月発売】
- 道徳教育の理論と方法
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
新学習指導要領に基づき道徳教育が新しくなるなか、理論と方法、内容と指導法、評価の全体像はいかなるものか。本書では、道徳教育の理論と歴史の充実した叙述から、「考え、議論する道徳」の意味を理論的に位置づけ、現代社会の変化を視野に入れた道徳教育の意味と役割を紹介する。指導法や評価について具体的に記述するなど道徳教育のテキストとなるのはもちろん、道徳とは何かについて関心を持つ人にとっても有用な一冊である。
序章 なぜ、道徳教育が問題となるのか
[日販商品データベースより]第1部 道徳教育の理論(道徳教育をどのように考えるか;道徳性はどのように育つのか;学校で道徳を学ぶとはどういうことか;道徳教育と宗教の関係をどう考えるか;道徳教育において愛国心をどう考えるか;現代的な課題とどう向き合うのか)
第2部 道徳教育の歴史(教育勅語と修身科の歴史をどう見るか;戦後日本の道徳教育論争の展開;「特別の教科 道徳」設置の意義)
第3部 学校教育と道徳教育(「特別の教科 道徳」は何を育てるのか;学校における道徳教育の目標と内容;道徳科の授業はどう構成するのか;道徳教育の評価はどう行うのか;学校と家庭・地域の連携と教師の役割;今後の道徳教育の課題)
新学習指導要領に基づき道徳教育が新しくなるなか、理論と方法、内容と指導法、評価の全体像はいかなるものか。本書では、道徳教育の理論と歴史の充実した叙述から、「考え、議論する道徳」の意味を理論的に位置づけ、現代社会の変化を視野に入れた道徳教育の意味と役割を紹介する。指導法や評価について具体的に記述するなど道徳教育のテキストとなるのはもちろん、道徳とは何かについて関心を持つ人にとっても有用な一冊である。