[BOOKデータベースより]
クリスマスツリーって、いつからあるの?だれがさいしょに思いついたの?ツリーのかざりには、どんなものがあるの?電気のライトをはじめてつかったのは、いつ?どうしてツリーのてっぺんに星をかざるの?…アメリカの家族がみんなでクリスマスツリーをかざりながら、ツリーの歴史について話すいろいろなこと。
[日販商品データベースより]日本では冬の装飾品として定着しているクリスマスツリーについて、起源と由来、どのように広まったか、オーナメントや電飾のことなど、さまざまな雑学を集めた絵本。知ると、クリスマスのわくわく感が高まること間違いなし!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はたらくくるまたちのどうろこうじ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年08月発売】
- ネコになりたかったクモのルイージ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年01月発売】
- まるでむかしばなしのような
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
クリスマスツリーについての雑学本、というべき1冊でしょうか。
クリスマスツリーの起源や由来、どんなふうに広まっていったのか、装飾について、大人でも知らなかったことも書かれていたりで勉強になりますね。
こんなクリスマス絵本もいいものですね。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】