- 手長姫英霊の声
-
1938ー1966
新潮文庫 みー3ー39
- 価格
- 649円(本体590円+税)
- 発行年月
- 2020年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784101050393
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 假面の告白 初版本復刻版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年01月発売】
- 盗賊 改版
-
価格:649円(本体590円+税)
【2004年06月発売】
- 夏子の冒険 改版
-
価格:572円(本体520円+税)
【2009年03月発売】
- 純白の夜 〔平成21年〕改版
-
価格:572円(本体520円+税)
【2009年02月発売】
- 太陽と鉄・私の遍歴時代
-
価格:946円(本体860円+税)
【2020年01月発売】
[BOOKデータベースより]
三島が初の小説「酸模」を書いたのは、日中戦争が本格化していく1938年、13歳の時。本書は、以降時代の流れにそって各年代から9篇を精選した。二十代の作品からは奇癖をもつ女を描く「手長姫」や、兄妹の異様な短篇「家族合せ」、虚ろな日本人の姿を切り取った「S・O・S」、三十代は技巧冴える「魔法瓶」、怪談「切符」、四十代の問題作「英霊の声」など。
[日販商品データベースより]三島が初の小説「酸模」を書いたのは、日中戦争が本格化していく1938年、13歳の時。本書は、以降時代の流れにそって各年代から9篇を精選した。二十代の作品からは奇癖をもつ女を描く「手長姫」や、兄妹の異様な短篇「家族合せ」、虚ろな日本人の姿を切り取った「S・O・S」、三十代は技巧冴える「魔法瓶」、怪談「切符」、四十代の問題作「英霊の声」など。などてすめろぎは人間となりたまひし。「英霊の声」は、〈天皇と日本〉を根本から問う永遠の問題作。