この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- となりの史学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- いちばんやさしいPythonの教本 第3版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年10月発売】
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 平気で他人を攻撃する人たち
-
価格:924円(本体840円+税)
【2025年03月発売】
- 不安をしずめる心理学
-
価格:924円(本体840円+税)
【2025年05月発売】




























[BOOKデータベースより]
新型インフルエンザ流行を体験した政治学者は、2020年日本の新型コロナ対策に731部隊の亡霊を見た。―なぜPCR検査を受けられないのか。経産省主導の官邸官僚政治、1940年オリンピック中止の二の舞に隠れた政府の思惑、アベノマスクの真相、WHOをめぐる国際的な情報戦…新型コロナ第一波対策に見る日本政治―自助・自己責任論の破綻。
第1部 安倍内閣「健康・医療戦略」の蹉跌(未知との遭遇―パンデミック第一波と日本モデル;感染源をめぐる米中情報戦とWHO;自国ファーストと政治的リーダーシップ;専門家会議、感染研と731部隊の亡霊 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 2009年パンデミックの体験―発症地メキシコ滞在記(パンデミック前夜のメキシコ;「鳴呼、哀れなるメヒコ、かくもアメリカに近く」;日本への緊急帰国、メキシコ滞在者の隔離;平常に戻ったメキシコ、異常状態が続く日本 ほか)
新型コロナ第一波対策に見る日本政治
――自助・自己責任論の破綻
なぜPCR検査を受けられないのか。経産省主導の官邸官僚政治、
1940年オリンピック中止の二の舞に隠れた政府の思惑、
アベノマスクの真相、WHOをめぐる国際的な情報戦……
2009年メキシコで新型インフルエンザ流行を体験した政治学者は、
2020年日本の新型コロナ対策に731部隊の亡霊を見た。