この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 鍵盤和声和声の練習帖
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年06月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年06月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 ブラームス:チェロ・ソナタ第1番(1862‐1865)
[日販商品データベースより]第2章 ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番(1894)
第3章 ドビュッシー:チェロ・ソナタ(1915)
第4章 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番(1886)
第5章 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」(1800‐1801)
第6章 フランク:チェロ・ソナタ(1886)
第7章 ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ(1916‐1917)
第8章 シューマン:おとぎの絵本 ピアノとヴィオラのための(1851)
第9章 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番(1943/1944)
第10章 ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ(1927)
巻末付録 ピアノを学ぶ人のために―心に留めたい、いくつかのこと
『音楽の友』2016年4月号〜17年3月号に連載された企画(各曲第1楽章のみ)を、残りの楽章も完全収録して全楽章を単行本化。著者は国内のマスタークラスの経験から、室内楽の学習ができていないことを知り、実践的で効果的な名曲10作品を選びレッスンを開始。各々の楽譜の解釈や読み込み方、用いるべき技法や表現力を磨いていく、その上田先生と教え子の実際のやり取りを、『応用楽典』の筆者(西尾洋)が紙上に再構成した。上田先生のプロの深い技で、「さらう」レベルを超えた「音楽」を表現するコツが学べる。古典派、ロマン派、近代…違う作曲家の楽器の違う室内楽を演奏していくことで、作曲家の特徴、調性や休符などの意味を知り、応用力がついていく。上田レッスンの後には確実に演奏が変わる。各章末の西尾コラムでは、「楽曲理解の視点」がまとめられ、読みやすい。