重要ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内

重要ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内

大阪・関西万博特集
本屋大賞
ビジネス書ロングセラーSELECTION

大阪・関西万博特集

本屋大賞

ビジネス書ロングセラーSELECTION

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:出版社よりお取り寄せ(通常3日〜20日で出荷)
和食文芸入門

臨川書店
母利司朗 

価格
2,530円(本体2,300円+税)
発行年月
2020年09月
判型
四六判
ISBN
9784653044185

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

古典文学作品から日本の食文化を探る。

酒と菜と魚―和歌の表現との関わり
恋と食と―王朝女流文学の規範意識から見る
瓜と日本人
『六条葵上物語』からみる室町後期の擬人化された物語
『伊勢物語』から『料理物語』『仁勢物語』へ―「食」の文芸化と商品化を通して
東寺九条の水入菜は―『類船集』の「蕪」をめぐって
「瓜茄子」考
錦木・海苔飯・蜆汁―狂俳句をとおして探るイメージ
芭蕉の食膳―晩年の深川と伊賀の月見
食べる牡丹から観る牡丹へ―蕉門の牡丹狂騒曲
井原西鶴作品にみられる食文化―『万の文反古』を中心に
浮世草子『風流酒吸石亀』にみる酒席と食
cにみる『即席料理』
芝居のなかの食材―おもてなし料理と食材尽くし
文久二年(一八六二)の麻疹流行と食物―麻疹絵が示す食養生

[日販商品データベースより]

〜日本の古典文芸作品から日本の食文化をさぐる〜

2013年にユネスコ無形文化遺産に<和食;日本人の伝統的な食文化>が登録されて以後、官民あわせて、和食への注目が集まっている。研究の面においても、2018年に和食文化学会が誕生し、文理様々な視点からの和食文化の総合的な研究の進展が期待されている。
しかし、和食文化への関心は、主に、栄養・健康・食品・経営といった「物」を中心とした実用的な面に向けられがちであり、食を描いた文芸や絵画については、従来ほとんど関心がはらわれてこなかった。このような中で、近年、『酒飯論』や『精進魚類物語』といった<食>をテーマにした御伽草子にも目が向けられはじめている。古典文芸とは、その中に描かれた言葉や表現を通して、昔の日本人の感情や、感覚、感性、といったものを、現代にタイムカプセルのように伝えてくれるものであり、これらの作品の中に描かれた言葉や表現を通して、日本の食文化についての新しい見方、知見の得られることが期待される。本書はその試みである。


執筆者ならびに収録内容(執筆順)

高橋 亨・・・酒と菜と魚―和歌の表現との関わり―
安達敬子・・・恋と食と―王朝女流文学の規範意識から見る―
母利司朗・・・瓜と日本人
伊藤信博・・・『六条葵上物語』からみる室町後期の擬人化された物語
藤原英城・・・『伊勢物語』から『料理物語』『仁勢物語』へ―「食」の文芸化と商品化を通して―
母利司朗・・・東寺九条の水入菜は―『類船集』の「蕪」をめぐって―
中村真理・・・「瓜茄子」考
冨田和子・・・錦木・海苔飯・蜆汁―狂俳句をとおして探るイメージ―
小林 孔・・・芭蕉の食膳―晩年の深川と伊賀の月見―
岡本 聡・・・食べる牡丹から観る牡丹へ―蕉門の牡丹狂騒曲―
石塚 修・・・井原西鶴作品にみられる食文化―『万の文反古』を中心に―
野澤真樹・・・浮世草子『風流酒吸石亀』に見る酒席と食
大関 綾・・・黄表紙にみる「即席料理」
早川由美・・・芝居の中の食材―おもてなし料理と食材尽くし―
畑 有紀・・・文久二年(一八六二)の麻疹流行と食物―麻疹絵が示す食養生―

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

『歎異抄』講義

『歎異抄』講義

阿満利麿 

価格:1,760円(本体1,600円+税)

【2022年07月発売】

夢は枯野をかけめぐる 風羅坊・松尾芭蕉

夢は枯野をかけめぐる 風羅坊・松尾芭蕉

山城利躬 

価格:1,650円(本体1,500円+税)

【2023年09月発売】

新古今増抄 7

新古今増抄 7

大坪利絹 

価格:13,200円(本体12,000円+税)

【2017年11月発売】

源氏物語の記憶

源氏物語の記憶

久下裕利 

価格:15,950円(本体14,500円+税)

【2017年05月発売】

宇治十帖の新世界

宇治十帖の新世界

横井孝  久下裕利 

価格:3,300円(本体3,000円+税)

【2018年03月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 講座学校 第1巻

    講座学校 第1巻

    堀尾輝久 

    価格:3,418円(本体3,107円+税)

    【1995年12月発売】

  • 片づけの解剖図鑑

    片づけの解剖図鑑

    鈴木信弘 

    価格:1,540円(本体1,400円+税)

    【2013年12月発売】

  • 運のいい人の法則

    運のいい人の法則

    リチャード・ワイズマン  矢羽野薫 

    価格:792円(本体720円+税)

    【2011年10月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント