- 言語
-
フンボルト/チョムスキー/レネバーグ
〈名著精選〉心の謎から心の科学へ
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2020年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784000078009
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エロってなんだろう?
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年11月発売】
- 有斐閣判例六法 令和8年版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年10月発売】
- シン読解力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- アンチ・アンチエイジングの思想
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- 合格できる日本語能力試験N4/N5 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年10月発売】




























[BOOKデータベースより]
有限の手段を無限に用いることによって無数の言語表現を作り出す人間精神の働きこそが言語の本質であると指摘したフンボルト、行動主義心理学に基づく言語研究を徹底的に批判し、心・脳がもつ内在的言語能力の研究としての言語学を提唱したチョムスキー、言語の生物学的研究に関する総合的枠組みを提示したレネバーグを取り上げる。
人間の言語構造の多様性と人類の精神的発展におよぼすその影響について(ヴィルヘルム・フォン・フンボルト)
[日販商品データベースより]書評 B・F・スキナー『言語行動』(ノーム・チョムスキー)
言語発達の生物学的理論を目指して(エリック・H.レネバーグ)
有限の手段を無限に用いることによって無数の言語表現を作り出す人間精神の働きこそが言語の本質であると指摘したフンボルト、行動主義心理学に基づく言語研究を徹底的に批判し、心・脳がもつ内在的言語能力の研究としての言語学を提唱したチョムスキー、言語の生物学的研究に関する総合的枠組みを提示したレネバーグを取り上げる。