ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
復刊ドットコム 生□範義 小松左京
点
小松左京映画のために描かれた現実よりも迫真性に満ちた極限のイマジネーション!
『復活の日』ノート 生〓範義復活の日小松左京「この人は本当に日本人か?」首都消失日本沈没小松左京音楽祭
イマジネーションは時を超える!!2020年、過去に公開されたとある映画が、思いがけず注目を集めることになりました。小松左京作品を原作とした『復活の日』(監督:深作欣二)です。40年をさかのぼる1980年に公開されたこの日本映画は、今年になって突如人類を襲った新型ウィルス感染の「予言」的な作品として話題を呼び、かつて劇場で観た人から、当時生まれていなかった年代の人まで、ネット配信というIT技術によってもたらされたツールによって多くの人に視聴されることになったのです。復刊ドットコムでは『生ョ範義画集』シリーズとして、小松左京作品のカバーを飾った『生ョ範義画集〈SAKYO〉』を刊行することになりましたが、本書はその関連書となります。〈SAKYO〉が、本という形態にこだわり、小松左京著作に提供されたイラストを、出版社を跨いでセレクトした画集だったのに対し、本書〈SAKYO MOVIES〉は、文字通り小松左京原作の「映画作品」のために描かれたイラストを、1冊に集めた企画です。なかでも圧巻は、1980年の映画『復活の日』のために描かれた25点のイラスト群の完全収録です。1964年、小松左京によって書き下ろされた長編SF『復活の日』に惚れ込み、角川文庫に同作を迎え入れたのが、当時の角川書店社長・角川春樹氏でした。そして、70年代以降に日本映画界を席捲した「角川映画」のプロデューサーでもあった角川春樹氏は、『復活の日』の映画化に乗り出します。そこで、海外での現地撮影やプロモーション、役者たちへの意思の疎通のために、生ョ範義に作中を具体化する“イメージボード”の制作を依頼しました。今回の企画では、それらすべてを、これまでにないワイドサイズで収録。世界的なコロナ禍を経験している今となっては、これらのイラストの迫真性に改めて震撼させられます。SF作家・小松左京の作家的イマジネーションと、イラストレーター・生ョ範義の視覚的イマジネーションが相まった驚愕の作品群です。本書には『復活の日』のほかにも、ふたりの巨匠による作品『首都消失』や『日本沈没』などの多彩なポスター群も、収録を予定しています。つねに“未来”について思考し続けた小松左京の視線は、今でも現実へと転化する可能性を秘めており、その視線を魅力的なビジュアルにできたのは、誰よりも生ョ範義でありました。本書は、その“あかし”ともなる作品集とも呼べるものです。日本、いや世界をも代表する想像力=イマジネーションの共演を、存分にご堪能ください。(c)生ョ太郎/小松左京ライブラリ
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
小松美羽
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年12月発売】
小松研治 宮島恒夫
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年09月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
佐藤心美
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年02月発売】
イアン・ボーデン 市井吉興 塩見俊一
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年09月発売】
三澤信也
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
小松左京映画のために描かれた現実よりも迫真性に満ちた極限のイマジネーション!
『復活の日』ノート 生〓範義
[日販商品データベースより]復活の日
小松左京「この人は本当に日本人か?」
首都消失
日本沈没
小松左京音楽祭
イマジネーションは時を超える!!
2020年、過去に公開されたとある映画が、思いがけず注目を集めることになりました。
小松左京作品を原作とした『復活の日』(監督:深作欣二)です。
40年をさかのぼる1980年に公開されたこの日本映画は、今年になって突如人類を襲った新型ウィルス感染の「予言」的な作品として話題を呼び、かつて劇場で観た人から、当時生まれていなかった年代の人まで、ネット配信というIT技術によってもたらされたツールによって多くの人に視聴されることになったのです。
復刊ドットコムでは『生ョ範義画集』シリーズとして、小松左京作品のカバーを飾った『生ョ範義画集〈SAKYO〉』を刊行することになりましたが、本書はその関連書となります。
〈SAKYO〉が、本という形態にこだわり、小松左京著作に提供されたイラストを、出版社を跨いでセレクトした画集だったのに対し、本書〈SAKYO MOVIES〉は、文字通り小松左京原作の「映画作品」のために描かれたイラストを、1冊に集めた企画です。
なかでも圧巻は、1980年の映画『復活の日』のために描かれた25点のイラスト群の完全収録です。
1964年、小松左京によって書き下ろされた長編SF『復活の日』に惚れ込み、角川文庫に同作を迎え入れたのが、当時の角川書店社長・角川春樹氏でした。
そして、70年代以降に日本映画界を席捲した「角川映画」のプロデューサーでもあった角川春樹氏は、『復活の日』の映画化に乗り出します。
そこで、海外での現地撮影やプロモーション、役者たちへの意思の疎通のために、生ョ範義に作中を具体化する“イメージボード”の制作を依頼しました。今回の企画では、それらすべてを、これまでにないワイドサイズで収録。
世界的なコロナ禍を経験している今となっては、これらのイラストの迫真性に改めて震撼させられます。SF作家・小松左京の作家的イマジネーションと、イラストレーター・生ョ範義の視覚的イマジネーションが相まった驚愕の作品群です。
本書には『復活の日』のほかにも、ふたりの巨匠による作品『首都消失』や『日本沈没』などの多彩なポスター群も、収録を予定しています。
つねに“未来”について思考し続けた小松左京の視線は、今でも現実へと転化する可能性を秘めており、その視線を魅力的なビジュアルにできたのは、誰よりも生ョ範義でありました。
本書は、その“あかし”ともなる作品集とも呼べるものです。
日本、いや世界をも代表する想像力=イマジネーションの共演を、存分にご堪能ください。
(c)生ョ太郎/小松左京ライブラリ