- 心理療法と現代の意識
-
「非二」という視点からの考察
箱庭療法学モノグラフ 第12巻
- 価格
- 4,400円(本体4,000円+税)
- 発行年月
- 2020年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784422117461
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 環状島へようこそ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年04月発売】
- 臨床心理面接特論 1 新訂
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2025年03月発売】
- ADHDタイプの大人のための時間管理プログラム:スタッフマニュアル
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年12月発売】
- ちゃんと人とつきあいたい 2
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 理論(現代の意識と「非二」;従来の理論と「非二の意識」;「非二」の治療論)
[日販商品データベースより]第2部 事例(事例A:自閉性障害の3歳男児とのプレイセラピー(非二・自閉症);事例B:母子分離できない5歳女児とのプレイセラピー(二・分離困難);事例C:摂食障害の10代女性との面接(非二・摂食障害);事例D:解離傾向の20代女性との面接(非二・解離傾向);事例E:アスペルガー障害の10代男子との面接(非二・アスペルガー障害);事例F:離人感のある10代女性との面接(二・離人感);事例G:強迫症状のある20代女性との面接(二・確認脅迫))
第3部 考察(「二」の事例・「非二」の事例の分析と考察;「非二」における「二」の現れ;錬金術と現代の意識―傷・暴力・かなしみをめぐって;現代の意識と心理療法)
オーソドックスな心理療法が通用しやすい意識構造を持っている「二」の意識と、現代的意識あるいは発達障害的な意識ともいえる「非二」の意識があることを前提に、まず「非二」の意識についての治療論を展開する。つづいて、「非二」と「二」の例として、子どものプレイセラピーおよび成人の事例を挙げ、それぞれの個別性を考察する。最後に個別的な事例を総合的に検討し、「二の世界」「非二の世界」の普遍性を見出していく。