この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもに一発で伝わる!説明の技術
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年10月発売】
- 国語の力が着実に身に付く 国語科基礎力トレーニングワーク 中学年
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年01月発売】
- 人生相談を哲学する
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
- 33個めの石
-
価格:792円(本体720円+税)
【2016年12月発売】
- 完全版宗教なき時代を生きるために
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「生まれてこないほうがよかった」という思想は、人類二五〇〇年の歴史をもつ。本書では、古代ギリシアの文学、古代インドの宗教哲学、ブッダの原始仏教、ゲーテやショーペンハウアー、ニーチェなど近代の文学と哲学、そして「誕生害悪論」を説くベネターら現代の分析哲学を取り上げ、徹底的に考察。人間がこの世に生まれてくることは誤りであり、生まれてこないようにしたほうがよいとする反出生主義を世界思想史の中に位置づけ、その超克の道を探っていく。反出生主義の全体像が分かる本邦初の書である。
第1章 「おまえは生きなければならない!」
[日販商品データベースより]第2章 誕生は害悪なのか
第3章 ショーペンハウアーの反出生主義
第4章 輪廻する不滅のアートマン
第5章 ブッダは誕生をどう考えたのか
第6章 ニーチェ―生まれてきた運命を愛せるか
第7章 誕生を肯定すること、生命を哲学すること
自分が生まれてきたことを否定する思想は、長い歴史を持つ。古今東西の哲学・思想、文学を往還し、この思想を徹底検証。その超克を図る「生命の哲学」の試み!