- エレクトロニクスラボ
-
ものの仕組みがわかる18の電子工作
Make:KIDS
Inventor Lab- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2020年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784873119243
[BOOKデータベースより]
現実にあるものがどうやって動いているのか?が、作ってわかる!工具の使い方、ハンダ付けや電線処理の基本、コンデンサ、抵抗器、トランジスタなどエレクトロニクスの基礎知識も網羅。
安全に作業するために
道具箱
部品
基本となる技術
電気回路(電子回路)
ブレッドボード
トラブルシューティング
コイン電池
手作りモーター
手回し発電機
手持ち扇風機
マッチ箱マイク
バグボット
電磁石クレーン
ドアアラーム
無限鏡
AMラジオ
ブザーゲーム
電動プロペラカー
へびロボット
電子オルガン
ペットボトル船
パイプステレオ
金属探知機
自動常夜灯
回路図
用語集
目指せエンジニア!作りながら楽しく学ぶ、電気の力で動く工作
電気の力で動く18の工作集。実際に作品を作りながら、エレクトロニクスの基礎や機械構造を楽しく学ぶことができます。各プロジェクトには、動く仕組みの解説や、それぞれの背後にある科学的知識、実世界での応用例なども記され、知識を深めることができます。安全に制作を行うための注意や、道具の基本的な使い方、電子回路の基礎知識なども掲載。未来の科学者&エンジニアを育てます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ディジタルフーリエ解析 1(基礎編)
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2007年04月発売】
- アースのはなし
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1992年11月発売】
最初に道具類や部品などの説明がありますが、ここからして超本格的です。
コイン電池や手作りモーター、ブザーゲームなどは、小学生向けの理科実験本にも載っていることがありますが、全体的には中学生以上向けの作品のように思います。
Make : KIDS になっていますが、相当難易度が高め。
家にはないような工具も多いと思います。
それでも、本格的に作ると、こんなにも面白そうなものが仕上がるのだなぁと感心です。(hime59153さん 40代・三重県 男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】