- デザインのひきだし 41
-
プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌
特集:写真と図解で〈しくみも発注先も〉よくわかる!!製本大図鑑
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2020年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784766134100
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- KIMONOanne. Vol.6
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年12月発売】
- 軽井沢に住む。 2025 NEW EDITION
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年02月発売】
- 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか 漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
- プラチナダイアリー・プレステージ 2025年1月始まり Bー310 2025
-
価格:770円(本体700円+税)
【2024年10月発売】
- ふらんす夏休み学習号 2024
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2024年05月発売】
[日販商品データベースより]
★製本名とその実際が見て触って開いて試せる!
製本実物サンプル付録付き
&【別冊つき】豪華造本に驚き! てんとう虫コミックス『ドラえもん』豪華愛蔵版 全45巻セット「100年ドラえもん」ができるまで
180°開く製本、コデックス装、スケルトン装、ドイツ装、和綴じ、表紙からはリングが見えないリング製本、帳簿製本、紙を使った中綴じ、文具に使う製本、本に使う読むための製本などなど、日本でいまできる製本の種類は多種多様。でもどんな製本がどこでできるのか、それはどんな特徴があるのかということを網羅的に知ることは難しい。というのも、そんなまとまった情報がないのだ。
そこで本特集では、どんな製本があるのかといった特徴紹介から、それがどこでできるのかの問い合わせ先も含め、徹底的に大紹介。加えて誌上工場見学で製本のしくみもわかり、さらに6種類の特徴ある製本の実物サンプルを付録。手にとって開いて触ってその製本を理解できる。紙を束ねる、綴じる=製本を知りたい人には完全保存版の大特集です。
【表紙&製本のヒミツ】
製本特集に合わせ、本誌は製本途中!? のような天と小口を最後に断裁しないまま仕上げた。化粧裁ちしていないので、本来切り落とされる色玉なども見えてしまっている! そして変形ドイツ装風に、表1にはチップボールを貼り合せているが、そこには箔押し会社・コスモテックが編み出した新テクニック「テープスタンピング」を加工。詳しくは本誌特集内にて。