- 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり
-
- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2020年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784760834211
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年07月発売】
- 図書館員が知りたい著作権80問
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- タイプ診断で見つける 小学校国語 授業技術大事典
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- ノートづくりが子供主体の国語科授業を実現する!
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年01月発売】
- 図書館員のための英会話ハンドブック 国内編 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 学びの多様性へのアプローチ(これからの学び、学校の未来と発達障害―欧米と日本の文脈をめぐって;学びの多様性をふまえたインクルーシブ教育;行動分析学からの多様性へのアプローチ)
[日販商品データベースより]第2部 学び方の多様性で考える授業・学校づくり(通常の学級の特別支援教育からインクルーシブ教育へ;マルチ知能を活かす授業デザインとその実際;ユニバーサルデザインからみたこれからの授業づくり―子どもの多様なつまずき方から学ぶ;授業で満足度を高める学校づくり)
第3部 諸外国の理念に学ぶ我が国のインクルーシブ教育(国際的な動向を踏まえたわが国のインクルーシブ教育とは;オランダの教育事情とイエナプラン教育;イエナプランスクール大日向小学校の開校までとその後の学校づくり;アメリカの小さな学校から考えるインクルーシブ教育)
国内外の実践から多様な学びのあり方を学び、発達障害のある子も含めたインクルーシブ教育を進めるための具体的な方略を学べる1冊。