
- 在庫状況:品切れのため入荷お知らせにご登録下さい
- 台湾は日本人がつくった
-
大和魂への「恩」中華思想への「怨」
徳間書店
黄文雄
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2020年09月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784198651688


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
台湾総督府
-
黄昭堂
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年06月発売】
-
記憶する台湾
-
呉密察
黄英哲
垂水千恵
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2005年05月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
第1章 日本の台湾経営は「侵略」ではなかった
[日販商品データベースより]第2章 台湾は日本の植民地ではなかった
第3章 近代台湾のインフラをつくった日本人
第4章 台湾の衛生環境を飛躍的に改善した日本の医療
第5章 飢餓の島を豊かな産業国家に変えた日本人
第6章 台湾人の教育に命を賭けた日本人
第7章 台湾にいまも残る日本精神
日本による台湾統治は「侵略」でも「植民地」でもなかった!
いまなお台湾人から敬愛され、神として祀られる「日帝」時代の日本人。疫病を台湾から追い出した医師、台湾人に「共通語」を与えた日本語教育など、台湾の近代化に命を賭けた日本人たちの姿を通して日本の「過去」といまに続く日台の絆を問い直す。
――経済的数字から見れば台湾では植民地搾取どころではなかった。台湾が日本の植民地というなら、日本国民は植民地のために搾取され、台湾を肥らせ、甘やかしていたというのが史実である。
児玉源太郎総督の時代に、後藤新平が行った土地調査のことを、「土地略奪」だと中国人学者は歪曲・捏造して伝えているが、そこには何の根拠もないのである。むしろ、その逆が史実であることは、本書を一読すれば明らかだ。
(「まえがき」より)
[内容紹介]
第一章 日本の台湾経営は「侵略」ではなかった
第二章 台湾は日本の植民地ではなかった
第三章 近代台湾のインフラをつくった日本人
第四章 台湾の衛生環境を飛躍的に改善した日本の医療
第五章 飢餓の島を豊かな産業国家に変えた日本人
第六章 台湾人の教育に命を賭けた日本人
第七章 台湾にいまも残る日本精神