この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヴィジュアル・リーディング
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2010年08月発売】
- 故宮陶磁物語
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2020年08月発売】
- もっと知りたいピカソ 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年07月発売】


























[BOOKデータベースより]
俵屋宗達はトリミングの達人、モネはオールオーバーの先駆者だった!…「デザイン」という言葉が生まれるずっと以前から偉業は成されていた!偉人たちの手法や着想のヒントを時代背景とともに解き明かす。目からウロコのデザイン史!
1501・携帯できる本をつくったマヌーツィオ
1593・フラットカラーで余白に意味をみつけた等伯
1617?1924・トリミングの力を魅せたロトチェンコと宗達
1858・円グラフで統計の力をみせたナイチンゲール
1869・文字を絵として扱ったシェレ
1897・レイアウトに機能美を求めたマラルメ
1904、1947・オールオーバーへの道を開いたモネとポロック
1905・CMデザインの定型をつくったベルンハルト
1912・文字をノイズとして扱ったマリネッティ
1917・「選ぶこと」をみつけたデュシャン
三原色を極めたモンドリアン
周縁レイアウトにこだわったチヒョルト
本の形に黄金比を適用したマーダーシュタイク
スピード感を線に託したローウィ