この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 論理的思考力を鍛える33の思考実験
-
価格:900円(本体818円+税)
【2024年10月発売】
- もっとよくわかる思考実験
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年08月発売】
- 「いつも時間がない人」のためのタスク管理の結論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- 頭のいい人になる15の思考実験
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
論理パズルとは、なぞなぞや知識を問うクイズなどと違って、論理的に考えることで確実に答えが出せる。すぐわかる問題から、時間をかけないと解けない問題まで。本物の思考力が楽しく身につく!
第1章 初級編(ボウルの中の不思議な球―ボウルの中の球が半分まで増えるのは何分後?;棒を集めるともう1本!―全部で何本食べられる? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 中級編(877人のトーナメント―なるべく試合数を減らしたい。最低で何試合必要?;予選通過の条件―点数を奪い合うゲームで勝ち上がるには、何点必要? ほか)
第3章 上級編(今日は明日はあさっては―5人の証言から今日の曜日を当てろ;箱の中のボール―それぞれの箱の中には何色のボールがある? ほか)
第4章 超上級編(運命のピンポン玉―赤を当てれば逃れられるが、悪魔が持つのは2つとも青。どうやって切り抜ける?;サツキとヤヨイのカード―2人に2枚ずつ配られたカードから、相手が持つカードの数字を見抜け ほか)
論理パズルとは、なぞなぞや知識を問うクイズなどと違って、論理的に考えることで確実に答えが出せるものです。中には有名企業の入社試験に出題されたというパズルもあります。Googleやマイクロソフト、BMWなど、誰でも知っている企業が、入社試験に論理パズルを採用したのです。
論理パズルを解くには、辻褄が合うように思考を展開する論理的思考力や、ピースをうまく組み合わせる発想力、短時間で答えにたどり着く瞬発力や判断力、さらには問題を解く過程を説明できる言語化能力も不可欠です。
本書に収録されている論理パズルは、すぐわかる問題もあれば、時間をかけないと解けない問題もあります。まずは身構えず、楽しみながら解いてみてください。