この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オカルト番組はなぜ消えたのか
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年01月発売】
- アナウンサーという仕事
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年10月発売】
- テレビジョンカルチャー
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【1996年03月発売】
- TVディレクターの演出術
-
価格:946円(本体860円+税)
【2013年11月発売】
- 1秒でつかむ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年12月発売】
[BOOKデータベースより]
情報バラエティー、クイズ、ドラマなどの企画・取材・編集といった、制作過程で必要になる多種多様なリサーチをおこなう仕事の内実を、インタビューを織り交ぜて紹介する。「フェイク」「炎上」の時代に、テレビへの信頼性をファクトに基づいた取材で支える仕事の意義もあわせて照らし出す職業ガイド。
第1章 テレビリサーチャーって何?(テレビのリサーチとは;リサーチ会社の種類 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 テレビリサーチャーの仕事とは?(リサーチの依頼を受ける;リサーチ資料の作り方・使われ方―『世界遺産』の場合 ほか)
第3章 テレビリサーチャー史(テレビリサーチャーの始まり;“日本初”のリサーチャーは?―インタビュー:成田慈子さん ほか)
第4章 テレビリサーチャーの育成と就職―インタビュー:喜多あおいさん(テレビリサーチャーの適性診断;リサーチ力を生かす!―リサーチ会社の選び方 ほか)
第5章 テレビリサーチャーがなぜ必要なのか(“情報”とは何か;マスメディアのコミュニケーション ほか)
補論 「善良な風俗」って何だろう?―放送法からコミュニケーション政策を知る
情報バラエティー、教養、クイズ、ドラマなど、番組の制作過程で必要になる多種多様なリサーチをするテレビリサーチャー。その仕事の実態をインタビューなども踏まえて明らかにして、テレビへの信頼をファクトに基づいた取材で支える社会的な意義を照らす。