- コトラーのB2Bブランド・マネジメント
-
B2B Brannd Manegement
白桃書房
フィリップ・コトラー ヴァルデマール・ファルチ 杉光一成 川上智子- 価格
- 3,850円(本体3,500円+税)
- 発行年月
- 2020年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784561662358
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マーケティングの最強ツールは知財である
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年08月発売】
- 1からのブランド経営
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年05月発売】
- マーケティング部へようこそ!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年03月発売】
- アフターコロナのマーケティング戦略最重要ポイント40
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】
- 1からの商品企画
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ブランドは、B2C企業や高級ブランド品に限った話ではなく、商標出願によって完結するものでもない。いまだ多くの企業に見られる間違った認識の解消を図る!
第1章 有名になるか、無名で埋もれるか
[日販商品データベースより]第2章 ブランド化するか、しないか
第3章 B2Bブランディングの次元
第4章 ブランディングによる加速化
第5章 B2Bブランディングの成功事例
第6章 ブランディングの落とし穴への注意
第7章 将来の展望
コミュニケーション技術の進化やグローバリゼーションの進展で、透明化が進んだつながりの世界において、ブランドはただ知覚されるためのものであるだけでなく、クライアントや消費者などへの約束として、その重要性が増している。
そしてそれは、単に消費者向けの事業を行うB2C企業にとってだけでなく、産業向けの製品・サービス事業を行うB2B企業にとっても重要であると著者らは主張する。
本書は、ブランドの基礎知識・理論を解説した上で、B2Bブランドとその構築・運用(ブランディング)についての指針を示しつつ、そのベストプラクティスを紹介する。さらに、B2Cブランディングとの比較や相違を見ることで、B2Bブランドの将来をも検討しており、B2Bブランドのコンセプトやメリット、価値について理解することができる。
2014年刊の『コトラーのイノベーション・ブランド戦略 ものづくり企業のための要素技術の「見える化」』も大変な好評を得ており、ものづくり企業にかかわる方たちは、この本でさらに考えを深めることもできよう。
【目次】
第1章 有名になるか、無名で埋もれるか
第2章 ブランド化するか、しないか
第3章 B2Bブランディングの次元
第4章 ブランディングによる加速化
第5章 B2Bブランディングの成功事例
第6章 ブランディングの落とし穴への注意
第7章 将来への展望