この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新基本民法 7 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 解説 民法(家族法)改正のポイント 1
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年10月発売】
- 生活民法入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2003年02月発売】
- 民法研究ハンドブック
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2000年04月発売】
- 新基本民法 1 第2版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
法学なしに法はありうるか?学説とは何か?それを学ぶ必要性は何か?法学のあり方について考えるための一冊。
序章 対象と目的―研究と教育
[日販商品データベースより]第1章 基本概念―行為と組織
第2章 人と家族―主体と支援
第3章 物権・不法行為―支配と救済
第4章 債権・契約―交換と実現
第5章 担保・相続―安定と継続
補章 法学の方法―参与と観察
法と密接不可分の関係にある法学における「学説」の議論を追うことにより,法的な思考様式の諸側面を示していく。学説という議論空間を注意深くみることで,民法の理解をさらに豊かなものとする。法や法学のあり方について考える際の手がかりとしても最適。