この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 授業でできる即興型英語ディベート
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年08月発売】
- 外国語学習に潜む意識と無意識
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年08月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
しくみがわかれば、教え方は変わる!学習者がつまずきやすい英語学習項目についてその理論を具体的にわかりやすく紹介し、実践に役立つ指導法を提案します。
1 コアを活用した多義語指導の理論と指導法
[日販商品データベースより]2 動詞の3区分の知識とその指導法
3 派生接辞の特徴とその指導法
4 英語代名詞の特徴とその指導法
5 学習者の認知能力を活性化する過去形の有機的な指導法
6 時を表す前置詞AT・IN・ONのイメージ指導法
7 アニメーションを利用した文法指導法―与格交替(第3文型と第4文型の書き換え)を例に
8 用法基盤モデルとCLILに基づく英語の指導―英米文学教材を題材にして
9 第二言語の発達における行為の役割と学習環境としての「課題」
本書の目的は、題名『英語のしくみと教え方──こころ・ことば・学びの理論をもとにして』に端的に表現されています。それは、「こころ・ことば・学びの理論」に基づき、できる限り具体的で分かりやすい記述をとおして、英語のしくみとその教え方について読者に提案することです。
日本の英語教育において、これまでは、ともすると、教科専門(言語学や英語学)と教科教育(英語科教育法)との間に大きな溝がありました。しかしながら、こころ・ことば・学びの理論に基づかない外国語の指導は益が少ないと私たちは考えます。そのため、教科専門と教科教育を融合した「教科学」の立場から、英語の教え方を考察するアプローチを採用しようと試みました。
そのような考えを基に、本書は、英語の教え方に関心を持つ、小学校、中学校、高等学校、高専、そして大学等の教員の方々に一読していただきたく、9 名の執筆陣が鋭意努力し書き下ろしたものです。また、大学や大学院での英語科教育法等の講義を受講する学生・院生の方々にも十分活用いただけるものと確信しております。(「はじめに」より)