この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今日からできる!障がいのある子のお金トレーニング
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2016年07月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2016年07月発売】
[BOOKデータベースより]
自分に万一のことがあったら…わが子の生活はどうなる?お金はどれくらい必要?頼る身内がいないけど大丈夫?福祉のプロとお金・相続のプロが親の不安にこたえます!
第1章 「親亡き後」に寄り添う福祉制度やサービス
[日販商品データベースより]第2章 子どもが学校を卒業するまで困らないために
第3章 子どもが将来「お金」で困らないために
第4章 親として事前に準備・対策しておきたいこと
第5章 頼れる身内がいない場合の対策
第6章 「親」と「子」の情報を残しておく
付録 残しておきたい「情報ノート」
自分たち親が死んだら……障害のある我が子は一人でちゃんと生きていけるのか不安でたまらない、死ぬに死ねない……と口にする親御さんへ安心を届けます。障害をもつ子の親は、お金のこと、住まいのこと、生活のこと、支援制度・サービスのことなど、心配ごとが尽きません。とくに財産に関しては、より多く残してあげたい、と思う親が多いようです。しかし、本著者はあえて「残すお金は0円で大丈夫!」とアドバイスしているといいます。その子の今の幸せと、親の充実が必須であり、ただ残すだけではだめで、残すのはちゃんと「その子のために使えるお金」にしておく必要があるとのこと。そのための対策とは! 多くの相談にこたえてきた福祉のプロと、具体的な制度や対策を熟知するお金・相続のプロが、「親亡き後不安」を解消するための具体策を解説します。我が子が将来にわたって安心して暮らせるように願う親心に寄り添った一冊。