- 一橋ビジネスレビュー 68巻2号(2020 AUT.)
- 
                                デジタル・トランスフォーメーションと日本企業の命運 
 - 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2020年10月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784492820902
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一橋ビジネスレビュー 73巻2号(2025 AUT.)
- 
										
										価格:2,640円(本体2,400円+税) 【2025年09月発売】 
- 実務者のためのオープンイノベーションガイドブック
- 
										
										価格:2,288円(本体2,080円+税) 【2025年06月発売】 
- 機関投資家によるスチュワードシップの実践と展望
- 
										
										価格:3,960円(本体3,600円+税) 【2025年04月発売】 



























[日販商品データベースより]
日本の社会経済がその生産性・効率性において大きく後れを取っている。2019年の労働生産性の国際比較ランキングで、日本は先進36カ国中21位である。G7諸国(米・独・英・仏・伊・加)で最下位、さらにはスペインやオーストラリア、北欧の国々よりも低い結果となっている。日本人が真面目に働いていないのだろうか。いや、おそらく最も勤勉に働いている国の1つだろうが、デジタル化において決定的な後れを取っているのである。今回のコロナ禍は、ビジネスはもちろん教育・行政にもさらなる生産性向上とデジタル化を強制するだろう。今、この時期に、デジタルによる社会変革(トランスフォーメーション)を真摯に考えてみたい。 主な執筆者:藤井保文(ビービット)、村田聡一郎(SAPジャパン)、生稲史彦(中央大学)、立本博文(筑波大学)、ユーヨンジン(ケース・ウェスタン・リザーブ大学)、ヴィリ・レードンヴァータ(オックスフォード大学)、カン・ビョンウ(一橋大学)。インタビューは、香山誠(アリババ株式会社代表取締役社長CEO)、小椋一宏(HENNGE代表取締役社長)ほか。ビジネス・ケースは、サイバーエージェントとアトラエ。