この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「バラバラクラス」「空回りクラス」「指示待ちクラス」どう育てる?ー中学生が自ら動き出す自治的集団作り
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
- 個別最適な学びと協動的な学びのスタートアップ 学び合えるワークショップ型研修のつくり方
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年10月発売】
- やさしく、深く、面白く、伝わる校長講話
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2017年05月発売】
- ワークショップでつくる異文化間教育
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年03月発売】
- 新教育実習を考える 改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年04月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 SDGs・ESDと総合的な学習/探究の時間
[日販商品データベースより]第1章 総合的な学習/探究の時間とは何か
第2章 「資質・能力」の育成と総合性
第3章 総合的な学習/探究の時間における授業づくり
第4章 小学校の授業―あちゃちゃ!われわれお茶はかせ!!
第5章 中学校の授業―持続可能な社会の創り手の育成に向けて
第6章 高等学校の授業―つくさかグローバルアクションプログラム
第7章 子どもの問いから始まるSDGs目標
第8章 学校と地域の連携・協働
新学習指導要領の「総合的な学習/探究の時間」において、SDGsの学びの機会創出、
問題解決学習から持続可能な世界に向けての参加・行動するという観点から、
「変革を促す教育」を実践する教育潮流をつくり出すことを目指す。
【執筆者】
岩本 泰、降旗信一、金馬国晴、小玉敏也、内田 隆、木下智実、松倉紗野香、建元喜寿、
鈴木隆弘、松葉口玲子、秦さやか、河村幸子