この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 規範合気道 基本編 改訂新版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2013年06月発売】
- 植芝盛平と合気道 2 決定版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2006年08月発売】
- 弓の道
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2005年12月発売】
- 格闘武術・柔術柔道書集成第2回(全7巻セット)
-
価格:136,400円(本体124,000円+税)
【2019年10月発売】

























[BOOKデータベースより]
巻頭特集 6月1日、本部道場、稽古再開
[日販商品データベースより]特別企画 第3回:年表で見る合気道普及の歩み 全日本合気道演武大会の歴史
師範の横顔 第44回 小川良紘(合気道滋賀本部長)
師範の横顔 第45回 鷹羽保夫(名古屋合氣会大府初心塾代表)
合気道人生 第54回 高瀬信夫(合気道神流館会長)
中学校武道授業―開祖の故郷「田辺市」での合気道授業の取り組みから 合気道で学校は変わる
特別企画 室内でできる鍛錬法―畳一畳で鍛える
特別寄稿 開祖・植芝盛平翁の愛読書『古事記』を紐解く その1
世界140カ国の愛好家をもち、ますます広がる現代武道・合気道。公益財団法人合気会を中心に、道場・クラブは2,400に及ぶ。毎号、合気道の歴史、技法、精神性を探求し、国内、国外での活動報告、各地の道場データなど、合気道に関する様々な情報を提供する、公益財団法人合気会発行の機関誌。
60号は、新型コロナウィルス禍により、稽古の休止、大会の中止を余儀なくされた影響を受け、特別企画を掲載。巻頭ページは、稽古再開ドキュメント。特別座談会として、植芝守央道主・植芝充央本部道場長・林典夫常務理事の3人が、合気会の発展の歴史、現況、未来への展望を語る。特集は、演武大会で巡る合気道普及の歩み。さらに、道主が語る合気道のこころ、自宅でできる合気道鍛錬法、連載:『古事記』を紐解く、他、好評連載中の『合気道人生』『師範の横顔』『われら合気道家族』『合気道仲間のお仕事拝見!』などを含む88ページ。