- 「頭のいい子」の親がしている60のこと
-
ハーバード・東大・開成で教えてわかった
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2020年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784569847443
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガと図解元開成学園校長が教える思春期男子の正しい育て方
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年01月発売】
- 「後伸びする子」に育つ親の習慣
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年09月発売】
- 尖った子どもに育てなさい
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年04月発売】
- 男の子の「自己肯定感」を高める育て方
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年12月発売】
- 思春期男子の正しいトリセツ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
リーダー力:失敗しても褒める声がけをする。危機管理能力:ベストではなく、ベター・セレクションを勧める。論理的思考力:ゲームを否定せず、作ることに興味を持たせる。英語力:学校で教わってきたことを、親が教えてもらう。自己肯定感が高い子ほど能力を発揮する!
第1章 これからの“優秀な子”はリーダーシップのある子
[日販商品データベースより]第2章 休校、親の休業。逆境に負けない子どもになれますか?
第3章 これから、学校で何を学べばいいですか?
第4章 これからの時代、英語が話せないとダメですか?
第5章 うちの子は、国際的な人間になれますか?
第6章 小学生でも中高生でも、プログラミングを勉強する時代になった!
第7章 アクティブ・ラーニングってどんな勉強ですか?
これからの時代は「自分からの学び」を生み出すことが最大の力になります。論理的に考える力、問題を解決する能力、世界を見据える力、リーダーシップ、そこから生まれる「生きる力」を身につけましょう。逆境に負けず、どんな環境でもベターを選び出すことが重要なのです。
「学び」とは本来、楽しみと喜びに満ちた、自分発信の営みです。筆記試験で80点以上を取る、偏差値で○○を目指す、苦手を克服するために苦手科目をイヤイヤ勉強するといった、そんな表面的なものから脱却しましょう。
東京大学、ハーバード大学、開成学園、そして現在の北鎌倉女子学園、50年近い教員生活の経験と、親としてアメリカでの体験を踏まえ、保護者の方々が子どもとどう関わればよいかを、著者がていねいにアドバイスします。
子どもの自己肯定感を高め、「自分の好きなことを見つけ、グローバルな世界に飛び出していく」わが子の成長を温かく見守ってあげてください。