- 荷を引く獣たち
-
動物の解放と障害者の解放
BEASTS OF BURDEN洛北出版 地方・小出版流通センター
スナウラ・テイラー 今津有梨- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2020年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784903127309
[BOOKデータベースより]
もし動物と障害者の抑圧がもつれあっているのなら、もし健常者を中心とする制度と人間を中心とする倫理がつながっているのなら、解放への道のりもさらに、交差しているのではないか。壊れやすく、依存的なわたしたち動物は、ぎこちなく、不完全に、互いに互いの世話をみる―本書はそのような未来への招待状である。アメリカン・ブック・アワード(2018年度)受賞作品!
1 いくつかの閃き(奇妙だけれどほんとうの;障害とは何か?;動物の不具たち)
2 動物倫理を不具にする(話すことのできたチンパンジー;健常者中心主義と動物;動物とは何か?;覚えていたチンパンジー)
3 わたしは動物だ(猿みたいに歩く子;動物侮辱;動物を主張する)
4 すべて自然だ(生まれながらのフリーク;あらゆる動物は平等だ(だがもっと平等な動物もいる);新たな団欒に向けて;肉の浪漫化;肉という天災)
5 相互依存(必要の衡突;種と能力を超えるケア;サービス・ドッグ)
動物の解放と障害者の解放の、深くて大切な結びつき。
アメリカン・ブック・アワード(2018年度)受賞作品!
スナウラ・テイラーは、一人の障害当事者として、障害者運動と動物の権利運動の担い手として、そして一人の芸術家として、読者に問いかける。もし動物と障害者の抑圧がもつれあっているのなら、もし健常者を中心とする制度と人間を中心とする倫理とがつながっているのなら、解放への道のりもまた、交差しているのではないか、と。
彼女は考えつづける。デモに参加しながら、絵を描きながら、対話しながら、食べながら。いったい何が、動物たちから人間を、障害者ではない人たちから障害者を、区別しているのだろうか、と。
彼女は考えつづける。身体的・精神的な能力の有無や高低(世界の中でどのように動いたり、動けなかったりするか)を基準にして、私たちは、自分を「人間」として意識し、他なる者を「動物」として値踏みしてしまっているのではないか、と。「人間」としての自分という自負を保つために、私たちは、「動物」との違いを際立たせることに、どれほど血道をあげているのだろうか、と。
この『荷を引く獣たち』には、「障害」と「動物」という、これまで対立すると見なされてきた問題が、実際には深く結びついているということが、テイラー自身の体験にもとづいて、丁寧に書かれている。
そのうえで彼女は、もっと風通しのよい、ゆたかな経験と共感にくつろぐ未来を、読者に語りかける。目前の世界の姿を、荷車や車椅子の輪のように、ぐるりと回転させ、しなやかに変えてみせるのである。おおらかに、エレガントに。
壊れやすく、依存的なわたしたち動物は、ぎこちなく、不完全に、互いに互いの世話をみる。本書は、そのような未来への招待状である。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新自由主義時代のオーストラリア多文化社会と市民意識
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年07月発売】
- 「ナルシシズム」から考える日本の近代と現在
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年03月発売】
- 人口減少社会と高校魅力化プロジェクト
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年04月発売】
- 耳を傾ける技術
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2014年07月発売】