この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ルーツがわかる家紋と名字
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年08月発売】
- 泉北丘陵に広がる須恵器窯・陶邑遺跡群 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年05月発売】
- 動物考古学論
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2021年06月発売】
- 海洋考古学入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年05月発売】
- 丸山眞男集別集 第5巻
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
10世紀の十和田火山噴火は、過去2000年間で日本最大級であった。この噴火がもたらした被害状況、平安時代の東北地方に在った蝦夷と律令国家の物質文化の変遷・動向を、遺跡・遺構とテフラの分析を介して調査・解明する。火山灰考古学から災害と人々の動向を知り、将来への備え、未来を考える。
序章
[日販商品データベースより]第1章 考古学とテフラ
第2章 研究方法
第3章 基礎的分析結果―各遺構廃絶時期の決定
第4章 各噴火現象の堆積物確認範囲にみる被害推定
第5章 To‐a・B‐Tmの堆積様相からみた地域集団の動態
第6章 9〜10世紀における竪穴建物の形態変遷と十和田10世紀噴火
第7章 9〜10世紀における土器の変化と十和田10世紀噴火―土師器甕に着目して
終章 結論―十和田10世紀噴火に対する社会の反応
10世紀の十和田火山噴火は、過去2000年間で日本最大級であった。
この噴火がもたらした被害状況、平安時代の東北地方の蝦夷と律令国家の物質文化の変遷・動向を、遺跡・遺構とテフラの分析を介して調査・解明する。
火山灰考古学から災害と人々の動向を知り、将来への備え、未来を考える。