この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 対立軸でみる公共政策入門 第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年05月発売】
- デジタルヒューマニティーズが拓く人文学
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2025年03月発売】
- 応用哲学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
- 消費者法 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年11月発売】
- 日本を危機に陥れる黒幕の正体最新版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
1章 分節音(ザ行⇔ジャ行の混同;ヤ行とザ・ジャ行の混同 ほか)
[日販商品データベースより]2章 リズム、長さ、音節(伸ばして揃える;縮めて揃える ほか)
3章 アクセント(ハロン湾型;助詞上げ ほか)
4章 イントネーション(途切れ途切れ式イントネーション;棒読み式イントネーション ほか)
5章 途切れ・つっかえ・フィラー(息止め;言い直しやフィラー)
近年、ベトナム人の日本語学習者が急増しており、彼らの発音指導に困難を感じている指導者が多い。どうしてこのような発音になるのか? 彼らの母語のベトナム語にはどのような仕組みがあるのか? どのように指導すれば上手になるのか? 本書は、ベトナム語母語話者に日本語の発音を教える際の悩みの声に応える1冊である。ベトナム人学習者のさまざまな発音の特徴を解説し、その原因と効果的な指導法を紹介する。