この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基礎演習微分積分
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2012年04月発売】
- 微分積分 2 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
- 微分積分
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2012年04月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年10月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちの身近は微分積分であふれている!元・代ゼミ最年少講師が教える微積の最短ルート!
第1章 微分積分を理解するための準備(実生活でよく見る「微分積分」;微分・積分の本質に迫るたし算・ひき算・かけ算・わり算 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 微分の本質はわり算(地球は丸いのになぜ平地?;傾きから微分のイメージをつかもう ほか)
第3章 積分の本質はかけ算(面積から積分のイメージをつかもう;微分と積分が逆の理由を探る ほか)
第4章 身近で使われている微分積分(ツイッターのトレンドは微分が決める;満足度の限界は関数でわかる ほか)
第5章 キャラクターのいのちを生み出す微分積分(アニメやゲームのキャラのポジションを決める;3Dのキャラクターはどう作っている? ほか)
数学に苦手意識を持っている方は、その1つに「数学って何の役に立つのか分からない」といった理由があると思います。
特に微分積分と聞くと「記号が難しそう…」「何の目的で微分積分をするのか分からない…」といったイメージを持っている方は少なくありません。
しかし、昨今、そういった数学アレルギーを抱えている方や文系の方でも、仕事などで数学の知識は求められるようになってきているのが現状です。
本書は、そういった微分積分は苦手だったがもう一度微分積分を学んでみたいという方にオススメの1冊となっております。
具体的なセールスポイントとしては以下の通りです。
・身近なものから微分積分が理解できる!
本書では、「微分積分って何の役に立つの?」という疑問に対して、私たちの身の回りで微分積分がどのように使われているのかについて様々な例を記載しています。したがって、書面での計算のみの知識だけで無く、実際に私たちの身近にあるものと結びつけながらイメージ主体で微分積分を学びことができます。
・小学校の算数の知識から微分積分を始められる!
本書は、小学校の算数の知識を使った「リンゴの分け方」から微分積分を1つひとつ丁寧に解説していくので、「学校で微分積分の授業についていけなかった!」という方でも安心して読み進められます。
・イラスト満載!ヴィジュアルメインで楽しく読み進められる!
微分積分の具体的な利用例や内容に関連したイラストを掲載しているので、難しい記号や計算を行わずにイメージ主体で微分積分を理解することができます。また、親しみやすい猫のキャラクターも配置しているので、見て楽しみながら微分積分を学ぶ進めていく事ができます。
また本書は、著者である海上自衛隊のパイロット訓練学校で現役数学教官を勤める佐々木淳氏が、現場で培ったノウハウを駆使した微分積分の入門書となっていますので、ぜひご興味のある方はご一読ください!