この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 主体的・対話的で深い学び問題解決学習入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年07月発売】
- 学習する、教える、評定するためのタキソノミー
-
価格:6,490円(本体5,900円+税)
【2023年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年07月発売】
価格:6,490円(本体5,900円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
本著では、社会構成主義、非認知的能力、社会関係資本の3つの概念を手がかりに、「主体的・対話的で深い学び」を通して育むべき「資質・能力」を、「熟議する誠実な対話力」「課題達成に向かう確かな情動力」「人的な互恵的つながり力」として捉え、それらを育むための問題解決学習の指導法について提案しました。
第1章 「知識基盤社会」に求められる学び(「知識基盤社会」とは;「産業基盤社会」における学校の役割と学習指導;平成29年版の学習指導要領の「新しさ」)
[日販商品データベースより]第2章 社会構成主義―熟議する誠実な対話力(社会構成主義とは;「主体的」な学び;「対話的」な学び;熟議する誠実な対話)
第3章 非認知的能力―課題達成に向かう確かな情動力(「社会的・情動的コンピテンシー」;「深い」学び;情動のサポーターとしての教師)
第4章 社会関係資本―人的な互恵的つながり力(親密で互恵的なインフォーマルなつながり;「主体的・対話的で深い学び」の役割と可能性;「社会に開かれた教育課程」の実現)
第5章 「資質・能力」を育むための教師の立ち位置(教師に期待される役割;教師の授業実践者としての「資質・能力」)
新学習指導要領の改訂で、学習指導の目標は「学力」の形成から、「資質・能力」の育成に明確に転換されました。資質・能力の育成に欠かせないのが、問題解決学習の考え方と授業づくりです。長年、問題解決学習を研究してきた著者が、理論から事例まで詳述します。