- 学力格差を克服する
- 
                                
                                
                                - 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2020年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480073327
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自立をめぐる困難と希望
- 
										
										価格:2,750円(本体2,500円+税) 【2025年10月発売】 
- 国民搾取
- 
										
										価格:1,760円(本体1,600円+税) 【2025年07月発売】 
- 日本の妖怪百科
- 
										
										価格:2,475円(本体2,250円+税) 【2023年05月発売】 
- なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか
- 
										
										価格:2,420円(本体2,200円+税) 【2023年11月発売】 
- ヒトはなぜ恋に落ちるのか
- 
										
										価格:3,080円(本体2,800円+税) 【2025年07月発売】 

































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
学力格差を克服するのに必要なのは、すべての子どもの基礎学力を下支えする「学力保障」である。学力低下論争への考察を皮切りに、学力について考えを深め、学力格差の実態を考察。「学力保障」をカギとして、「効果のある学校」「力のある教育委員会」の実例を紹介し、学力格差克服の方法を探っていく。よりよい未来をつくるために、これからの学校、公教育の進むべき道を示唆する、学力格差研究の集大成。
第1章 学力向上vs.学力保障―問題の構図(学力低下論争の勃発;二こぶラクダの発見 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 学力をどう捉えるか―フィロソフィー(日本語としての学力;戦後の学力観 ほか)
第3章 学力格差はどうなっているか―サイエンス(格差・教育格差・学力格差;学力格差の国際比較 ほか)
第4章 学力格差をどう克服するか―アート(世界での動き;「伝統的な学力」対「新しい学力」 ほか)
第5章 公教育システムをどう再構築するか―展望(どんな社会をめざすのか;学校の夢 ほか)
学力格差の実態はどうなのか? それを克服するにはどうすればよいのか? 「学力保障」の考え方や学校の取り組みなどを紹介し、解決に向け考察する。