- イラッとさせない話し方
-
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
梶原しげる- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2020年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784532199784
[BOOKデータベースより]
「コーヒーお飲みになりたいですか?」「あわや世界新」「フランス語できるんですか、スゴい」…気づかぬままに相手をイラッとさせていませんか?人気アナウンサーで日本語検定審議委員の“おしゃべりの達人”が教える、人間関係を良好に保つ話し方・伝え方。
第1章 あえて「尋ねない」心遣い。質問攻めは“コミュ力”とは違う―対人関係のツボ(コンビニの支払いでバレてしまうあなたの人柄;「ブラタモリ」の冒頭トークにタモリ流「雑談の極意」 ほか)
第2章 好かれる人は相手のズレを笑顔で認める―話し方のひと工夫(「大丈夫」は本当に万能語?誤解や不快にご用心;コメントで「思い」を連発。万能言葉が意味をぼやかす ほか)
第3章 上司はなぜイラッとした?言葉遣いのキモはふさわしさ―円滑職場のヒント(大繁盛の自動車教習所に学ぶ。ほめコトバは脳へのごほうび;「期待してるよ!」。上司のほめがかえって重荷に ほか)
第4章 謝罪したのに炎上。「本気度」が疑われるNGワードとは―気配りは使い分けから(プラス言葉とマイナス言葉。言葉とはさみは使いよう;謝罪したのに炎上。「本気度」が疑われるNGワードとは ほか)
第5章 「言葉知らず」は言い間違えよりダメージが大きい―“コミュ力”を上げるテク(CAで機内で見せた六変化。言葉より伝わる表情の威力;「いらっしゃいませ!」。店舗のチームワークは第一声ですぐわかる ほか)
しゃべりのプロが教える、
実践コミュニケーション術!
「この書類、確認してもらってもいいですか」
「お水のおかわりは大丈夫ですか」
「さすが部長はプレゼンが上手ですね」
「あわや世界新」
「フランス語できるんですね、すごい」……
“残念言葉”で気づかぬうちに相手をイラッとさせていませんか?
人気アナウンサーで日本語検定審議委員の“おしゃべりの達人”が教える、
人間関係を良好に保つ話し方・伝え方。