- ホッキョクグマ
-
北極の象徴の文化史
Ice Bear- 価格
- 13,200円(本体12,000円+税)
- 発行年月
- 2020年08月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784560097465
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パンダ豆しば
-
価格:1,280円(本体1,164円+税)
【2023年11月発売】
- ビッチな動物たち
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年09月発売】
- 動物たちの心の科学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年03月発売】
- 子どもには聞かせられない動物のひみつ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年01月発売】
- かけらが語る地球と人類138億年の大図鑑
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
極北の自然で、動物園で、サーカスで、絵本のなかで、なぜ彼らはこんなにも人間を魅了してきたのだろう?先史時代から現在に至る8000年の歴史を通じて、この白く美しいカリスマ的な“野獣”の謎と魅力を浮き彫りにする一大文化史!
太古の時代からの野獣
[日販商品データベースより]あるスーパースターの生と死
初期の交易品としてのホッキョクグマ
科学的関心の対象としてのホッキョクグマ
白い脅威から近代の戦利品へ
動物園のホッキョクグマ、サーカスのホッキョクグマ
賓客そして10本足の怪物
野生の味
変身するホッキョクグマ
助ける者、守る者
恋人、超‐雄、つれあい
原型、模範、エコ大使
もうひとつの海岸アトラクション
極北のカリスマの過去・現在・未来
先史時代から現在に至る8000年の歴史を通じて、この白く美しいカリスマ的な野獣に私たちが抱くイメージや観念がどのように成り立ち、変遷してきたかを辿る一大文化史。
冒頭の章では、人類史における彼らの存在の歴史と、北極の気候に適応した生態について概観する。第二章では、ベルリン動物園で生まれ、人工哺育されたクヌートの短い生涯を辿り、彼の存在が私たちに問いかけるものについて考察する。
続く章では、先住民族に伝わる神話や伝説、狩猟などの文化を扱う。神聖な存在としても狩りの獲物としても先住民たちがホッキョクグマを尊んできたのに対し、非先住民は狩るか狩られるかの関係でのみ彼らを捉え、交易品、戦利品、あるいは見世物としての価値を付与してきた。
他にも、「白い熊」についての最古の記述が「日本書紀」であること、北極探検、サーカスや動物園における彼らの数奇な歴史、近年ますます人気を集める野生観察ツアーの問題点、さらにはホッキョクグマ肉の味、?製作りまで、多様な切り口が用意されている。私たちを魅了してやまない彼らの本来の姿を知り、未来を考えるための必読書。図版175点。