この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 100年前の鳥瞰図で見る 東海道パノラマ遊歩
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年10月発売】
- 日本近世史入門
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年03月発売】
- 近世日本の形成とキリシタン
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2024年10月発売】
- 近世後期の海防と社会変容
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2024年02月発売】
- 幕末明治大地図帳
-
価格:49,500円(本体45,000円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
近世中後期の政治・社会と知識人―「居士」・中井竹山と「草茅危言」の挑戦
[日販商品データベースより]第1部 「草茅危言」を見直す―書誌学的考察と政治過程分析
第2部 田沼時代からの射程―「草茅危言」の形成史と政治・社会(1)
第3部 寛政改革期の諸相―「草茅危言」の形成史と政治・社会(2)
第4部 政治改革の終焉と「草茅危言」の行方―「立言以治人」の思想
寛政改革から明治維新へ
懐徳堂の学主・中井竹山が寛政改革を主導した松平定信に提出した「草茅危言」(そうぼうのきげん)を書誌学的に分析し,実際に政治をどれくらい動かしたのか,そして政策構想はいかなる背景があったのかを明らかにする.明治維新史,近世・近代東アジア史の比較思想史に有益な手がかりを提示.