ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
KADOKAWA 岸見一郎
計画が立てられない時代、必要なのは「未来を手放すこと」。「先のことが見える」と思うのは、「今」を生き切れてないから。『嫌われる勇気』アドラー哲学の第一人者が考える幸福論。
第1章 未来と過去を手放す(未来を手放そう;過去を手放そう)第2章 他者との関係(感情とどう向き合うか;課題の分離と協力;人に頼ろう;生きていることがありがたい;後世に勇気を残そう;よい関係であるために;よい意図を見つけよう)第3章 病気、老い、死から自由になる(深刻にならない;病気と向き合う;病者と向き合う;他者の死をどう受けとめるか;自分の死とどう向き合うか)第4章 他者との共生(自分と他者を分別しない;答えの出ないことがある;知らないことを知る;他者との共生;他者に生かされる)第5章 未来、変化、これから(変化を恐れない;心豊かに生きよう;持てないものを手放そう;過去を変えよう;人はいつでも変われる;それでも変わらない私;今を生きる)
老後に備えない? 誰だって備えているではないか。たちまち反論されるだろう。一体、どういう意味なのか。これからの人生が長いと感じられたら幸せなのかといえば、これも自明ではない。嫌な仕事をしている時は、時間はなかなか経たない。時計が止まってしまったかのように思う。反対に、楽しい時間は、なぜこんなに早く過ぎるのかと思う。そうすると、これからの人生が短いと思うことが不幸であるとはいえない。実のところ、直近の未来ですら何が起こるかわからない。平均寿命は伸びたけれども、それは一般的な話であって、自分がはたして後何年生きられるかはわからない。 そうすると、これからの人生計画を立てることは必要かというより、立てられないというのが本当である。どうすればいいのか、ギリシア哲学の専門家がアドラー心理学も駆使しながらよりよく生きる人生を考察する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
岸見一郎
価格:748円(本体680円+税)
【2020年03月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年03月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2005年06月発売】
トレイ・キング エド・ミラー ミニオンズパラダイスビデオゲーム
価格:935円(本体850円+税)
【2018年11月発売】
斎藤環(精神科医)
価格:858円(本体780円+税)
【2014年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
計画が立てられない時代、必要なのは「未来を手放すこと」。「先のことが見える」と思うのは、「今」を生き切れてないから。『嫌われる勇気』アドラー哲学の第一人者が考える幸福論。
第1章 未来と過去を手放す(未来を手放そう;過去を手放そう)
[日販商品データベースより]第2章 他者との関係(感情とどう向き合うか;課題の分離と協力;人に頼ろう;生きていることがありがたい;後世に勇気を残そう;よい関係であるために;よい意図を見つけよう)
第3章 病気、老い、死から自由になる(深刻にならない;病気と向き合う;病者と向き合う;他者の死をどう受けとめるか;自分の死とどう向き合うか)
第4章 他者との共生(自分と他者を分別しない;答えの出ないことがある;知らないことを知る;他者との共生;他者に生かされる)
第5章 未来、変化、これから(変化を恐れない;心豊かに生きよう;持てないものを手放そう;過去を変えよう;人はいつでも変われる;それでも変わらない私;今を生きる)
老後に備えない? 誰だって備えているではないか。たちまち反論されるだろう。一体、どういう意味なのか。これからの人生が長いと感じられたら幸せなのかといえば、これも自明ではない。嫌な仕事をしている時は、時間はなかなか経たない。時計が止まってしまったかのように思う。反対に、楽しい時間は、なぜこんなに早く過ぎるのかと思う。そうすると、これからの人生が短いと思うことが不幸であるとはいえない。
実のところ、直近の未来ですら何が起こるかわからない。平均寿命は伸びたけれども、それは一般的な話であって、自分がはたして後何年生きられるかはわからない。 そうすると、これからの人生計画を立てることは必要かというより、立てられないというのが本当である。どうすればいいのか、ギリシア哲学の専門家がアドラー心理学も駆使しながらよりよく生きる人生を考察する。