- 元素は語る
-
考古化学で読む元素図鑑
ワニブックスPLUS新書 300
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2020年08月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784847066436
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 手で解く量子化学 2
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年01月発売】
- 元素図鑑
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2013年04月発売】
- 粉末X線解析の実際 第2版
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2009年07月発売】
- 手で解く量子化学 1
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年07月発売】
- 物理化学
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
考古学へのアプローチ
[日販商品データベースより]物質は静かに真実を語る
古代ガラスと元素の世界
「原子」はどこからきたのか
「元素」とその性質
118元素の周期表
「周期表」って何だろう?
水素
へリウム
リチウム〔ほか〕
元素という教養は一生ものの武器!
古代文化財の謎を解く!文系こそ読んで楽しい元素図鑑
■考古学と化学を結びつける元素
■「物質史」という考え方?
■日本人が発見し命名した元素 ニホニウム
■先史時代の壁画で黒の顔料になったMn(マンガン)
■医療に役立つ人類初の人工元素Tc(テクネチウム)
■Na(ナトリウム)はミイラの防腐剤になる
■印象派の画家に愛された黄色顔料Cd(カドミウム)
■ゴッホが愛した元素はCr(クロム)
■宝石の「色」を作り出すヒミツ!?
■人類最古の合成顔料はCu(銅)から!?
■金より高価な鉄が存在した!
■古代人は野菜(K)でガラスを作る!?
本書は、たんに元素の性質などを紹介するだけでなく、元素そのものの美しい写真や用
例の写真を掲載するとともに、わたしの研究テーマのひとつでもある美術や考古学、ある
いは環境科学といった視座からも元素を解説し、最新の研究成果も盛り込みました。気に
なる元素だけ拾い読みいただくもよし、写真をご覧になって、興味を引いた元素から読ん
でいただくのも歓迎です。それでは、美しくて奥が深い元素の世界をご堪能ください(はじめにより
●我々は元素の中で生きており、元素という教養は一生ものの武器
我々は元素の中で生きており、元素図鑑は人生のガイドブック