- WORLD BEYOND PHYSICS
-
生命はいかにして複雑系となったか
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2020年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784627261518
[BOOKデータベースより]
生命はどのようにして誕生したのか?生命の進化は物理法則で説明できるのだろうか?ニュートン以来、私たちは、物理学を頼りにしてこの世界を認識してきました。しかし物理学だけでは、私たちがどこから来たのか、どのようにして出現したのか、そしてなぜ私たちの世界が単細胞生物から非常に複雑な生物圏へと進化してきたのかを知ることはできません。本書は、複雑な化学環境から、増殖する分子、代謝、初期の原始細胞への進化、さらには私たちが生命と呼ぶ存在への進化について、物理法則には手の届かない形で迫っていきます。
この世界は機械ではない
機能の機能
増殖する組織体
生命の神秘を暴く
代謝の作り方
原始細胞
遺伝可能な多様性
我々がプレーするゲーム
エピソード 原始細胞たちの驚くべき実話
舞台は整った
外適応とねじ回し
物理学を超越した世界
エピローグ 経済の進化
ニュートン以来、この世界のあらゆる事象は物理法則をもとに説明が可能、とされてきました。果たして、「生命の未来」についてもそれは可能でしょうか。
この問いに対するカウフマンの答えは「NO」です。
約37億年の間、可能な限り多様性を高めてきた生命。
いまいる動物について、誰がそうなることを知っていたでしょうか。
いまある植物について、誰がこうなると語れたでしょうか。
進化は事前に言い当てることが不可能な形で進み、この生物圏をますます複雑にしていきます。
本書では、なぜ進化が事前に言い当て不可能なのかを示していきます。
そのなかで、生命システム構築の重要なカギとなる、束縛閉回路(constraint closure)、仕事タスク閉回路(work task closure)、触媒タスク閉回路(catalytic task closure)という3つの閉回路を用いて、増大するエントロピーより速く秩序を増殖させる、いわば物理法則を超えて進む、生命の誕生、進化の謎についても説き明かしていきます。
本書は、著者の集大成といえる作品であり,またそれとともに、もっともやさしく書かれたいわばカウフマンの入門書ともいえる作品です。
カウフマンをご存知の方もご存知でない方も,本書で生命の神秘に迫る旅に出てみませんか。