この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 4年生のクラスをまとめる60のコツ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- イラストで見る全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校4年
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年03月発売】
- 教師のいらない学級のつくり方
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2021年07月発売】
- 教師のいらない授業のなやみ方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 教師のための「支え方」の技術
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「もっと子どもたちの成長に関われるようになりたい」「どうすれば、子どもたちがいきいきと学習することができるのだろう」「より良い教育の在り方について考えたい」…と、日々試行錯誤されているみなさん。「学び続ける子」を育て、支えるためにできることを、ぜひ一緒に考えましょう。
第1章 「教師のいらない授業」づくりの考え方(教師のいらない授業とは?;教師が頑張りすぎる授業 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「教師のいらない授業」のつくり方(学級経営―あらゆることを「自分事」にする;学習課題―「問い」を意識できるようにする ほか)
第3章 「教師のいらない授業」実況中継!(国語「ごんぎつね」(4年);道徳「手品師」(6年) ほか)
第4章 「教師のいらない授業」に取り組むために(子どもたちにきいてみよう;実践に取り組むためのQ&A)
これからの時代、自らの力で深く学び続けられる子どもを育てるために、本当に必要な教師の役割とは何か?学級経営、話し合い、ファシリテーション、ICT活用など7つの視点から、「教師のいらない授業」へとシフトしていく過程を、3つのステップと授業事例で解説。