- ホスピタリティマネジメントが介護を変える
-
サービス偏重から双方向の関わり合いへ
新・MINERVA福祉ライブラリー 37
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2020年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784623089451
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イギリスの在宅介護者
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2000年01月発売】
- 日本公的年金制度史
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2016年02月発売】
- 福祉と協働
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年09月発売】
- 公的扶助と自立論
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年03月発売】
- 「ボランティア」の誕生と終焉
-
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2011年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「誰にでも身に覚えのある」事例を基に利用者・職員が共に成長できる環境づくりの理論的根拠と手法を解説。
介護経営の悪循環を断つ―ホスピタリティマネジメントが現場を変える
[日販商品データベースより]第1部 介護現場を変えるホスピタリティマネジメント(ホスピタリティとは何か―利用者と職員の相互作用;価値の再構築と自発性の発揮―ホスピタリティマネジメントの運用法とフレームワーク;価値共創と個別的・人間的な介護の実現―ホスピタリティマネジメントがもたらす効果)
第2部 事例で見るホスピタリティマネジメント(サービスからホスピタリティへ―環境要因を変更して「価値」を変える;利用者との共働による介護職員評価―主体性を引き出す面談と評価者研修)
第3部 すべての人に求められるホスピタリティマネジメント(施設完結型介護からの解放―地域包括ケアに基づく多職種連携体制の構築;利用者・職員共に求められる活私利他)
ホスピタリティマネジメントとは、サービス利用者と現場職員が双方向に関わり合い、プラスの相乗効果を高め合える環境を構築するための経営哲学であり手法である。本書では、その理論的根拠と環境づくりの手法を「誰にでも身に覚えのある」事例を踏まえ解説。利用者の幸福感と職員のモチベーションを同時に高められるホスピタリティマネジメントは、利用者と職員が共創するものであり、「活私利他」「三方よし」に通ずる点がある事を提示した一冊。