この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
長門本平家物語 1
-
麻原美子
小井土守敏
佐藤智広
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2004年06月発売】
-
長門本平家物語 3
-
麻原美子
小井土守敏
佐藤智広
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2005年06月発売】
-
長門本平家物語 4
-
麻原美子
小井土守敏
佐藤智広
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2006年06月発売】
-
長門本平家物語 2
-
麻原美子
小井土守敏
佐藤智広
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2004年10月発売】
-
永福門院
-
小林守
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
軍記物語が華やかに開花したのは、室町文化の中であった。文学のみならず、歴史・芸術・言語等の周辺分野からのアプローチも交じえた、最新の研究成果を提示。この20年のうちに大きく変化してきた軍記物語研究の現在と、今後を見据えた文学本来の課題を照らしだす。
1 室町という時代(室町という時代)
[日販商品データベースより]2 武家政権の陰に 曽我物語・義経記(『曽我物語』の女性たち―“女語り”の物語は女性をいかに語ったか;曽我物語における挿入説話の問題;『義経記』の構想力と遊戯性―弁慶像を中心に;『義経記』の時代―『謡曲拾葉抄』『異本義経記』からみる『義経記』享受;判官物の古状型往来―古状で綴られる義経・弁慶の生涯)
3 つづく戦乱 明徳記・嘉吉記・応仁記・鎌倉大草紙・後南朝関係軍記(『明徳記』における「弓矢」;嘉吉の乱関係軍記にみる叙述のあり方―謀叛の動機と自家の功績に対する認識の観点から;和歌を詠む赤松教康;『応仁記』一巻本・二巻本の成立―『野馬台詩』の呪縛からの解放;『鎌倉大草紙』とその周辺―「作品」として考えるために;「後南朝」の軍記物語)
4 戦国から偃武へ 戦国軍記・家伝・幸若舞曲・御伽草子(「戦国軍記」の範囲―細川政元殺害の記録を例に;家伝史料『結城軍記』諸本の相関関係―『小山記』『長沼日記』と対照して;十七世紀初頭における幸若舞曲享受の一様相―梵舜の書写活動をめぐって;物語草子の闘諍・合戦譚)
軍記物語が華やかに開花したのは、室町文化の中であった。
文学のみならず、歴史・芸術・言語等の周辺分野からのアプローチも交じえた、最新の研究成果を提示。この20年のうちに大きく変化してきた軍記物語研究の現在と、今後を見据えた文学本来の課題を照らしだす。