この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ざんねんな兵器図鑑 魔改
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年10月発売】
- 在日米軍基地
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年01月発売】
- 基地問題の国際比較
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年01月発売】
- 1945年のドイツ国防軍戦車部隊
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2006年10月発売】
- 日本海軍連合艦隊の研究
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
一九六〇年代後半から七〇年代初頭にかけて米軍の基地再編政策はなぜ、いかにして決定されたのか。米国の一次資料を紐解き、沖縄返還の陰にふせられたもう一つの歴史の転回をあぶり出す。
序章
[日販商品データベースより]第1章 分析枠組―なぜ、誰が、いかにして
第2章 政治化する基地(1968)―日本の視点
第3章 再編計画の始動(1968)―米国の視点
第4章 日本防衛と沖縄(1969)―軍部の視点
第5章 議会の参入(1969‐70)―議会調査権の行使
第6章 決定と伝達(1969‐70)―国防長官の決断
第7章 関東計画へ(1971‐73)―基地の不可視化
終章
1960年代後半から70年代初頭にかけて米軍の基地再編政策はなぜ(因果関係)、いかにして(プロセス)決定されたのか。
1960年代後半から70年代にかけて、米国は日本本土に所在する米軍基地の大掛かりな再編(整理・統合・縮小)を行った。それは単一の政策ではなく、連続した長期の政策プロセスだった。本書は日本本土、とりわけ首都圏から基地が撤退したことの政治学的意味を解剖するとともに、米国の一次資料を紐解き、沖縄返還の陰にふせられたもう一つの歴史の転回をあぶり出す。