ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
愛すべき110軒の記録と記憶
実業之日本社 山之内遼
点
著者がすべてを懸けて記した110軒の物語。
第1章 北海道・東北地方の純喫茶第2章 関東地方の純喫茶第3章 中部地方の純喫茶第4章 近畿地方の純喫茶第5章 中国・四国地方の純喫茶第6章 九州地方・沖縄の純喫茶
"あなたには 想い出の喫茶店はありますか―7年の時を経て、新装オールカラーで復刊店の片隅で飲んだ、一杯の珈琲。気さくに話しかけてくるマスター。いつも同じ席に腰掛けて、新聞をひろげる常連客。懐かしく、そして、変わらない風景がある。47都道府県の歴史あり、物語ありの純喫茶110店を、文章と写真で永久保存した本書は、2013年、著者の山之内遼さんが魂を込めて書き下ろした一冊です。激変する世界の中で、変化しつつも変わらぬ場所を提供し続ける純喫茶ですが、その場所は永遠ではありません。2013年の製作中にも、何軒かのお店がその長い歴史に幕を下ろしました。本書はそういった閉店したお店も「110軒の記録と記憶」という副題にある通り、そのまま掲載しております。それから7年−−−小さな喫茶店がその歴史を終えるのに、短くない年月が経ちました。掲載している喫茶店のうち、新たに20軒のお店が閉店していることがわかりました。私達が住む世界は、忙しなく変化し続け、その影でひっそりと、誰かの愛したお店がなくなっていっています。本書はそういったお店がこの世界に存在したことを記録し、保存しています。なくなったお店、まだなお営業中のお店、著者が大切にしていた110軒の物語をお楽しみください。【目次】第1章 北海道・東北地方の純喫茶挽香(北海道・稚内)/珈琲店 マロン(青森県・青森)/たかしち(岩手県・宮古)etc…第2章 関東地方の純喫茶 フィンガル(茨城県・水戸)/コンパル(群馬県・高崎)/世田谷邪宗門(東京都・下北沢)etc…第3章 中部地方の純喫茶六曜館珈琲店(山梨県・甲府)/純喫茶 ローレンス(石川県・金沢)/下田邪宗門(静岡県・下田)etc…第4章 近畿地方の純喫茶UCCカフェメルカード(滋賀県・彦根)/喫茶 マドラグ(京都府・烏丸御池)/ザ・ミュンヒ(大阪府・八尾)etc…第5章 中国・四国地方の純喫茶東京(岡山県・岡山)/日東紅茶ティーパーラー(島根県・浜田)/珈琲店 淳(高知県・窪川)etc…第6章 沖縄・九州地方の純喫茶屋根裏 獏(福岡県・天神)/珈琲 冨士男(長崎県・長崎)/音楽と喫茶 門(沖縄県・平和通り)etc…純喫茶コラム“純喫茶""って何ですか?/純喫茶の見つけ方/ジャンルで見る純喫茶/比べてみました 純喫茶ランキング/純喫茶の歴史/純喫茶用語集新装版によせてのあとがき山之内脩。"
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
桂島宣弘
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年01月発売】
ゆうきゆう ソウ
価格:713円(本体648円+税)
【2011年05月発売】
五十嵐健三
価格:792円(本体720円+税)
【2025年06月11日発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
著者がすべてを懸けて記した110軒の物語。
第1章 北海道・東北地方の純喫茶
[日販商品データベースより]第2章 関東地方の純喫茶
第3章 中部地方の純喫茶
第4章 近畿地方の純喫茶
第5章 中国・四国地方の純喫茶
第6章 九州地方・沖縄の純喫茶
"あなたには 想い出の喫茶店はありますか―
7年の時を経て、新装オールカラーで復刊
店の片隅で飲んだ、一杯の珈琲。気さくに話しかけてくるマスター。いつも同じ席に腰掛けて、新聞をひろげる常連客。
懐かしく、そして、変わらない風景がある。
47都道府県の歴史あり、物語ありの純喫茶110店を、文章と写真で永久保存した本書は、2013年、著者の山之内遼さんが魂を込めて書き下ろした一冊です。
激変する世界の中で、変化しつつも変わらぬ場所を提供し続ける純喫茶ですが、その場所は永遠ではありません。
2013年の製作中にも、何軒かのお店がその長い歴史に幕を下ろしました。本書はそういった閉店したお店も「110軒の記録と記憶」という副題にある通り、そのまま掲載しております。
それから7年−−−
小さな喫茶店がその歴史を終えるのに、短くない年月が経ちました。掲載している喫茶店のうち、新たに20軒のお店が閉店していることがわかりました。
私達が住む世界は、忙しなく変化し続け、その影でひっそりと、誰かの愛したお店がなくなっていっています。
本書はそういったお店がこの世界に存在したことを記録し、保存しています。なくなったお店、まだなお営業中のお店、著者が大切にしていた110軒の物語をお楽しみください。
【目次】
第1章 北海道・東北地方の純喫茶
挽香(北海道・稚内)/珈琲店 マロン(青森県・青森)/たかしち(岩手県・宮古)etc…
第2章 関東地方の純喫茶 フィンガル(茨城県・水戸)/コンパル(群馬県・高崎)/世田谷邪宗門(東京都・下北沢)etc…
第3章 中部地方の純喫茶
六曜館珈琲店(山梨県・甲府)/純喫茶 ローレンス(石川県・金沢)/下田邪宗門(静岡県・下田)etc…
第4章 近畿地方の純喫茶
UCCカフェメルカード(滋賀県・彦根)/喫茶 マドラグ(京都府・烏丸御池)/ザ・ミュンヒ(大阪府・八尾)etc…
第5章 中国・四国地方の純喫茶
東京(岡山県・岡山)/日東紅茶ティーパーラー(島根県・浜田)/珈琲店 淳(高知県・窪川)etc…
第6章 沖縄・九州地方の純喫茶
屋根裏 獏(福岡県・天神)/珈琲 冨士男(長崎県・長崎)/音楽と喫茶 門(沖縄県・平和通り)etc…
純喫茶コラム
“純喫茶""って何ですか?/純喫茶の見つけ方/ジャンルで見る純喫茶/比べてみました 純喫茶ランキング/純喫茶の歴史/純喫茶用語集
新装版によせてのあとがき
山之内脩。"