この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼっちママ相談室
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 子どもがわたしに教えてくれること
-
価格:1,500円(本体1,364円+税)
【2024年12月発売】
- 子どもは「話し方」で9割変わる
-
価格:880円(本体800円+税)
【2009年03月発売】
- 先生、どうする!?子どものお悩み110番
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
- 泣いてる子どもにイライラするのは ずっと「あなた」が泣きたかったから
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 子どもを伸ばす母親の「話し方」入門(story1「ウチの子、あいさつができない!?」;まず母親が、自分の「話し方」を振り返る ほか)
[日販商品データベースより]第2章 話す機会が多い子どもほど伸びる(story2「今の時代だから『会って話そう』」;たまには、子どもに相談をもちかけてみよう ほか)
第3章 「あいさつ」は子どもを伸ばす魔法の言葉(story3「子どもを伸ばすのはテレビではなく『楽しいおしゃべり』」;あいさつする子、しない子の違いとは ほか)
第4章 子どもの聞く力を伸ばす(story4「話したがりの子どもには『順番』を教える」;子どもは大人の言葉をまねて成長する ほか)
第5章 子どもの表現力を伸ばす(story5「子どもは話を目で聞いている」;言葉遊びを通して、子どもの語彙を増やす ほか)
人のいうことをぜんぜん聞かない小学校2年生の進くん。礼子ママは、怒ったり怒鳴ったり。でも、そんな自分にイライラ。人見知りが激しく、挨拶ができない内気なあかりちゃんを心配する智恵ママ。すぐ手が出てしまう無口な海斗くんに困っている奈美ママ。三人のママが、保育園の美野里先生やお母さんに教えを請いながら、子どもへの「話し方」のコツを学んでいく物語。
編集部から、
子どもを伸ばすには、親----中でも子どもと接する機会が多い母親のあなた----の「話し方」が、とても大きな力となります。子どもは、毎日のあなたとの会話や「話し方」をまねることで、いろいろなことを学んでいくのです。子どもにとって、母親こそ、最高の先生なのです。本書は、日常生活の中で、子どもを伸ばしていく「話し方」のヒント・心得を、マンガのストーリーを追いながら、わかりやすく解説しました。