この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いま,ともに考える社会学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年06月発売】
- 社会学の力 改訂版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年01月発売】
- 社会学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年06月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年01月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
『資本論の世界』『作品としての社会科学』等で知られる、戦後日本を代表する経済学者であり、「学ぶこと」と「生きること」を一つのものとして、学生たちに深く、やさしく語りかけ続けた内田義彦(1913‐89)。「市民社会」とは何かを全身で問い、生涯にわたって「生きる」ことの意味を探求し、掘り下げていった内田を師と仰ぎ、読み込み、語り合い続けたもう一人の経済学者が、渾身の力で内田義彦の思想の全体と格闘。
序 「生きる」を問う
[日販商品データベースより]第1部 内田義彦の学問(河上肇論―「科学」と「学問」のあいだ;内田思想の原型―「市民的なもの」と「階級的なもの」のあいだ;市民社会論―「交換的平等」と「人間的平等」のあいだ;“補”内田義彦はどう受け継がれたか―経済学の場合)
第2部 断想・内田義彦(探る;問う;読む)
第3部 内田義彦への招待(内田義彦主要作品案内;内田義彦名言選)
結にかえて―分業社会をどう生きるか
第4部 内田義彦論文献目録
学問と「生きること」をつなぎ、「市民社会」を追求し続けた思想家
『資本論の世界』『経済学の生誕』で知られる戦後日本を代表する経済学者であり、学生に「学ぶこと」と「生きること」を一つのものとしてやさしく語りかけ続けた「市民社会の思想家」、内田義彦(1913-89)。生涯にわたって「生きる」ということの意味を探求し、掘り下げていった内田を師を仰ぎ、読み込み、語り合い続けたもう一人の経済学者が、今渾身の力でその思想と格闘。経済学にとどまらぬその思想の全体を描き出す。