この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新たな地域福祉活動推進の方法ー福祉の地域づくり読本ー
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年09月発売】
- 現代の社会福祉 改訂
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年01月発売】
- 社会福祉のあゆみ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2005年12月発売】
- 知って得する見分け方 福祉用具の給付と選定
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
- 災害福祉研究
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年07月発売】
[BOOKデータベースより]
有能な人が担当になればラッキー。ところが、そうでない人だと…。著者みずからの体験も含めて、ケアマネとのつき合い方の基本、難ありケアマネの見極め方、信頼できる人の探し方を考察。大切な人の在宅介護を良質なものにする知恵と方法を教えます!
1章 家族が「まず、やるべきこと」とは―介護は「突然」始まる。そのとき慌てないために…(「知識ゼロの受け身」ではいけない;介護はすんなりとは軌道に乗らない ほか)
2章 ケアマネの役割と介護サービスの実際―自宅での介護の成否はケアマネに在り(自治体の職員ではないケアマネの立場と所属;ケアマネ試験の合格率は20%以下 ほか)
3章 ケアマネの良し悪しの見極め方―頼れるケアマネなら質のいい介護になる(担当となるケアマネは、どんなプロセスで決まるか;ケアマネと介護者の温度差がサポートの質を下げる ほか)
4章 ケアマネとの良好な関係の築き方―ケアマネに任せきりでは満足な介護は望めない(利用者・介護者しだいでケアマネの仕事ぶりは変わる;ケアマネと自分たちの関係は「1対1」ではない ほか)
5章 信頼できるケアマネの探し方―「担当者を替えたい」ときどう動けばいいか(「自由を奪われるストレス」が介護者を蝕んでいく;「虐待」はけっして他人ごとではない ほか)