- 内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法
-
講談社+α新書 828ー1A
QUIET:THE POWER OF INTROVERTS IN A WORLD THAT CAN’T STOP TALKING- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2020年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784065198070
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 思考の整理学 新版
-
価格:693円(本体630円+税)
【2024年02月発売】
- 思考の整理学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- こうやって、考える。
-
価格:836円(本体760円+税)
【2021年12月発売】
- やわらかく、考える。
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年08月発売】
- 知的な聴き方
-
価格:748円(本体680円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
相対性理論も、『不思議の国のアリス』も、グーグルも、生み出したのは物静かな人だった。成功する人は外向型という常識を覆した全米ミリオンセラー。2013年刊行『内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力』(講談社プラスアルファ文庫版は『内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える』)を再編集した縮約版。
序章 これほど違う二つの性格
[日販商品データベースより]1章 “誰からも好かれる人”が生まれた理由
2章 “カリスマ的リーダー”という神話
3章 “共同作業”が創造性を殺す
4章 性格は運命づけられているのか?
5章 生まれつきと自由意志
6章 なぜ“クール”が過大評価されるのか?
7章 報酬志向と脅威志向が運命を分ける
8章 あえて外向的にふるまうのなら
終章 不思議の国へようこそ
成功する人は外向型という常識を覆した、全米ミリオンセラー。
●内向型な人がもつ豊かな創造性●共同作業が創造性を殺す●自分を裏切らずに人とつきあう方法●「リーダーは外向型」はウソ●オープンオフィスは生産性を阻害する他
内向型の人とは、喋るよりも他人の話を聞き、パーティで騒ぐよりも一人で読書をし、自分を誇示するよりも研究にいそしむことを好む人のことだ。アメリカ人と言えば、社交的で自己主張が激しそうなイメージがあるが、実際にはその三分の一が内気でシャイな内向型だという。これはアメリカに限ったことではない。
外向型が重視されるアメリカにおいては、内向型の存在感は薄く、出世競争でも不利になりがちだ。本書は、内向型が直面する数々の問題を浮き彫りにするとともに、あまり顧みられることのない内向型の強みと魅力を明らかにし、その個性を伸ばして生かす方法を模索する。
同時に、外向型の欠点や問題点を挙げ、外向型の人は企業のトップにふさわしいか、チームで作業するやり方は本当に効率的なのか、などの問題も議論する。
*本書は2013年に刊行した『内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力』(講談社+α文庫版は『内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える』)を原著者の承諾を得て再編集した縮約版です。