この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学生のための経済学の実証分析
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年02月発売】
- スタートアップの経済学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年08月発売】
- 経済地理学再考
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2018年03月発売】
- 東アジアのグローバル地域経済学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年02月発売】
- 銀行理論と情報の経済学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2016年10月発売】
[BOOKデータベースより]
経済地理学は経済現象を空間的側面や地域性から明らかにする。グローバル化、高度情報化、持続可能な地域発展…いま、世界各地で立ち上がる問題の解決に寄与する理論と実践例を盛り込んだテキスト。
環境・空間と経済社会
[日販商品データベースより]第1部 経済地理学とはなにか(経済立地の理論;地域経済の発展のメカニズム;サービス経済化と広がる地域間格差;人々のキャリアと経済空間)
第2部 グローバル化と地域経済(経済のグローバル化と産業立地・地域経済;サプライチェーンと南北問題;経済を左右する地域の制度・文化;都市の発展が生むインナーシティ問題;グローバル化時代の都市と都市ネットワーク)
第3部 産業集積と地域(地域のなかでのものづくり;工業化で変わる新興国;情報通信業の集積;都市に集まる創造産業;農業地域の経済力)
第4部 地域の持続可能性(ショッピングセンターの功罪;中心商店街のゆくえ;農山村の活性化;観光・ツーリズムがもたらす地域の変化;環境保全と地域振興は両立できるか)
これまで経済地理学は産業立地論が主なテーマとなってきたが、最新の研究では環境への視点の確保、地域への視点の復権、人間の再評価の視点が新たな論点としてあげられている。本書はそれら最新の研究テーマも盛り込み、初学者に向けてできるだけやさしく解説する。付録として文献案内も掲載した、新しい時代の経済地理学の入門テキスト。