この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 年金暮らし ひとり老後のお金と手続き 税理士・社労士が教える最善の暮らし方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年01月発売】
- 年金暮らしでも生活が楽になる税理士・社労士が教える賢いお金の使い方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2023年04月発売】
- 子どもを守る仕事
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年10月発売】
- 地域福祉と包括的支援体制
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年02月発売】
- 続・発達障害のある女の子・女性の支援
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 保育士の行う子育て支援の特性(子どもの保育とともに行う保護者の支援;日常的・継続的なかかわりを通じた保護者との相互理解と信頼関係のかたち;保護者や家庭の抱える支援ニーズへの気づきと多面的な理解;子ども・保護者が多様な他者と関わる機会や場の提供;保育士として子育て支援を行うために Part1―自己理解・他者理解;保育士として子育て支援を行うために Part2―価値観の違い、コミュニケーションの技法)
[日販商品データベースより]第2部 保育士の行う子育て支援の展開(子育て支援のプロセス;事例で考える子育て支援のプロセス)
第3部 保育士の行う子育て支援とその実際(内容・方法・技術)(保育士の行う子育て支援とその実際;地域の子育て支援に対する支援;障害のある子ども及びその家庭に対する支援;特別な配慮を要する子ども及びその家庭に対する支援;子ども虐待の予防と対応;要保護児童等の家庭に対する支援;多様な支援ニーズを抱える子育て家庭の理解)
「子どもが育つ」をともに支える子育て支援を、保育現場の実例に基づく事例やワークから実践的に学ぶ。保育士養成課程新科目「子育て支援」のカリキュラムに対応。具体的な理解が深まる演習となるよう、ワークのポイントや解説を充実させ、キーワード、ブックガイド、用語解説も掲載。
(執筆者:佐藤恵・八田清果・佐藤純子・室井佑美・佐藤ちひろ・松倉佳子・原信夫・守巧・石本真紀・橋雅人・丸橋亮子)